カリフラワーの煮込みハンバーグ
2014年2月28日(金)
フジテレビ
ノンストップ!
坂本昌行のOne Dish
V6坂本昌行さんが今日は、【カリフラワーの煮込みハンバーグ】を作って紹介していました。
ソースにも、ハンバーグの中にもカリフワラーがたっぷり。野菜の甘みが味わえる一品。と放送していました。
ひき肉と切り落とし肉の2種類のお肉を使って、本格的な味わいのハンバーグです。
★実際に作ってみました!!★
<見た目>
私の場合はハンドミキサーが無い為、カリフラワーの形を残したソースになりました。
放送では、完全に撹拌してカリフラワーは跡形もない真っ白なソースでした。
<感想>
それにしても、放送された【カリフラワーの煮込みハンバーグ】とは、違った仕上がりになりました(>_<)
本来は、もっとトロリとトロミのあるソースに仕上がってました。
スープが、サラサラと全くトロミが付きません(T_T)
カリフラワーの水分なのか?煮込むほどスープが増えて、味が薄まってしまいました(^_^;)
そのため、スープを減らして味を整えました。
淡泊な為、粉チーズを追加したりしてコクを出しました。
ハンバーグは、結構な量のカリフラワーが入るので大きいです!
食べ応えがあります。カリフラワーの食感が残っていて、私は気に入りました。
■■■ 坂本昌行さんのカリフワラーがたっぷり【カリフラワーの煮込みハンバーグ】レシピ ■■■
<材料> 2人分
カリフラワー…250g
合いびき肉…100g
牛切り落とし肉…100g
塩…小さじ1/4
コショウ…少々
ナツメグ…適量
卵…1個
パン粉…大さじ2
牛乳…大さじ2
サラダ油…大さじ1
イタリアンパセリ…適量
(ソース)
バター…大さじ1
タマネギ(薄切り)…1/4個
水…500cc
ローリエ…1枚
生クリーム…100cc
塩…小さじ1/2弱
コショウ…適量
<作り方> 調理時間45分ほどPT45M /
1.カリフワラー(250g)はハンバーグのタネ用に100gほどをみじん切りに、残りの150gはソース用に小房に分けておきます。
タマネギ(1/4個)は薄切りします。
※カリフラワーは、葉の色が濃く身が硬くしまって、真っ白で重みのあるものがおすすめ
2.ボウルに、合いびき肉(100g)、粗めにたたいた牛切り落とし肉(100g)、塩(小1/4)、コショウ(少々)、ナツメグ(適量)、牛乳(大2)で湿らせたパン粉(大2)、卵(1個)を加えて混ぜ合わせます。
※粗めにたたいた牛切り落とし肉を加えて、ジューシー感をプラス
3.みじん切りにしたカリフワラーを加えてしっかり混ぜ合わせたら、2等分にして成形します。
(私は、合びき肉だけで作りました)
4.フライパンにサラダ油(大1)を熱して、ハンバーグの両面を香ばしく焼いて、いったん取り出します。
5.4のフライパンにバター(大1)を溶かし、タマネギ、小房に分けたカリフラワーを入れて炒めます。水(500cc)、ローリエ(1枚)を加え、フタをして15分ほど煮込みます。
6.ローリエを取り除き、ハンドミキサーで、なめらかなソース状になるまで撹拌します。
(私は、ハンドミキサーが無く、マッシャーを使用。あえてカリフラワーの形を残し気味にしました)
※フライパンを傷つけないようにご注意ください
7.生クリーム(100cc)、塩(小1/2弱)、コショウ(適量)で味付けをして、ハンバーグを戻し入れ、フタをして7~8分煮ます。
8.ソースの水分を飛ばして少し煮詰めたら、お皿に盛り付けます。イタリアンパセリを添えて、【カリフラワーの煮込みハンバーグ】の出来上がり
(私は、イタリアンパセリに代わって普通のパセリをみじん切りしてトッピングしました)
●分量通り作りましたが、スープが多すぎて味が薄くサラサラ、放送のようにトロミがつかない為、スープを減らして味を整えました。
●ノンストップ!を参考にして、自分なりに作ってみました。