カキのオイスターソース炒め
フジテレビ
ノンストップ!
~坂本昌行のOne Dish~
今日のノンストップ!坂本昌行のOne Dishでは、【カキのオイスターソース炒め】 を作っていました。
プリップリの旬のカキと彩りよい野菜の中華風の炒め物です。
< 実際に作ってみました!! >
作ってみたら、カキがとろっと(*^。^*)
里芋がほくっ!とろ~りとやわらかい。
反対に、エリンギの食感や、
ピーマンの歯応えある食感が対照的で、
食べ飽きなくていいです!(^^)!
味付けは、お酢が効いてて、
思ったよりさっぱりと、仕上がりました。
◆◇◆ 【カキのオイスターソース炒め】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★☆
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
野菜を素揚げする手間があるので、
星2つとさせていただきました。
ちなみに、私は少量の油で炒めた感じで作りました(^_^.)
【カキのオイスターソース炒め】 のレシピは続きです♪
■■■ 【カキのオイスターソース炒め】レシピ ■■■
<材料> 2人分
カキ(殻なし)…6~8個
サトイモ…2個
ピーマン…1個
赤パプリカ…1/4個
エリンギ…小2本
タマネギ…1/4個
ショウガ…大さじ1
赤唐辛子…1本
塩…適量
黒コショウ…適量
片栗粉…適量
揚げ油…適量
サラダ油…適量
(合わせ調味料)
酢…大さじ3
砂糖…大さじ1と1/2
オイスターソース…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
片栗粉…小さじ1
水…大さじ6
<作り方>
1、カキ(殻なし 6~8個)は塩(適量)と片栗粉(適量)をまぶしてから、水でやさしく洗います。 何度か水を替えてよく洗い、ペーパータオルで水気をふきとります。
サトイモ(2個)は皮を除き1cm厚さの輪切り、 ピーマン(1個) と赤パプリカ(1/4個) はヘタ・種を除き乱切り、エリンギ(小2本) は縦4等分、タマネギ(1/4個) は2cmの角切りにします。 赤唐辛子( 1本)は種を除き2等分、ショウガ(大1)はみじん切り にします。
(私は、黄パプリカを加えました)
2、揚げ油(適量)を180度に熱して、サトイモを入れて揚げます。
※水分を飛ばし、味がからみやすくなる。素材の彩りをよくします。
●放送:たっぷりの揚げ油で揚げていました。
⇒私は、少量の油で炒め揚げ(焼き)しました。
里芋に竹串がスッと通るくらいになったら、他のピーマン、赤パプリカ、エリンギ、タマネギを加えてサッと揚げ、すべて取り出して油をきります。
※一度火を通しておくことで、素早く仕上げられる
3、合わせ調味料の酢(大3)、砂糖(大1と1/2)、オイスターソース(大1)、しょうゆ(大1)、片栗粉(小1)、水(大6)を混ぜ合わせておきます。
※酢を加えることでさっぱりとして、素材の味が引き立つ
4、1のカキに塩、黒コショウ(各適量)をふり、片栗粉(適量)をまぶします。 フライパンに多めのサラダ油(適量)を熱し、カキを入れて両面を焼きます。
5、カキがぷっくりとしてきたら、赤唐辛子、ショウガ、2の野菜、3の合わせ調味料を加え、全体を絡めるように炒め合わせます。
6、皿に盛り、【カキのオイスターソース炒め】 の出来上がり。
●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。