肉汁たっぷり餃子
2014年6月29日(日)
テレビ東京
男子ごはん
~餃子&チャーハン~
今週の男子ごはんでは、ランチの王道「餃子&チャーハン」ということで、栗原心平さんが【肉汁たっぷり餃子】を作っていました。
餡に加える鶏ガラスープがポイント!ジュワーと肉汁たっぷりの餃子に仕上げて、とっても美味しそうでした\(^o^)/
■■■ 【肉汁たっぷり餃子】レシピ ■■■
<材料> 2人分
豚ひき肉…300g
長ねぎ…1/2本
ニラ…1/2束
餃子の皮(大判)…1袋
サラダ油…大さじ1
水、片栗粉、ごま油…各適量
(調味料)
おろししょうが…1片分
湯…大さじ3
鶏ガラスープ(顆粒)…小さじ1/2
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
オイスターソース…大さじ1/2
(たれ)
ラー油、酢、しょうゆ…各適宜
◆ 実際に作ってみました!! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ミラクルレシピ」で紹介の卵豆腐入り餃子 や
森尾由美さんのセロリ入り餃子・・・と餃子続きですが(^_^.)
肉汁たっぷりと聞いたら、気になりますよね!
男子ごはんの餃子も作ってみました。
肉汁、たしかにありました!(^^)!
全体的に餡がやわらかいです。
料理の詳細、感想はあとがきで♪
<作り方> 調理時間20分ほど / 写真:半量ほど
*あんを作る*
1.長ねぎ(1/2本)、ニラ(1/2束)はみじん切りにします。
2.調味料の顆粒鶏ガラスープ(小1/2)と湯(大3)を混ぜ合わせておきます。
※鶏ガラスープで、ジューシーな仕上がりに
3.ボウルにひき肉(300g)、1の長ネギとニラ、2とおろししょうが(1片分)、酒(大2)、しょうゆ(大1)、オイスターソース(大1/2)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.餃子の皮の縁にグルリと水をつけ、(皮についている粉が少ない場合は、片栗粉を溶いた水を使う)真ん中に3のあんをのせてひだを寄せながらピッチリと閉じます。
※皮をピッチリ閉じることで、肉汁を逃がさない
5.フライパンを熱してサラダ油(大1)をひき、いったん火を止めて4の餃子の底に片栗粉(適量)をつけながらフライパンに並べます。
※底面に片栗粉をつけて焼くことで、パリパリとした食感に仕上がる
強めの中火にかけ、チリチリ音がしてきたら水(1/4カップ)をフライパンの縁から注ぎ入れ、蓋をして中火で蒸し焼きします。
6.水分が少なくなってパチパチしてきたら、ごま油(適量)を回し入れてカリッと焼き上げます。酢しょう油、お好みでラー油(各適宜)を添えて【肉汁たっぷり餃子】の出来上がり
===================
◆◇◆ あとがき ◆◇◆
===================
<作ってみた感想>
たしかに、肉汁のあるジューシー餃子です。
底面にまぶした片栗粉のおかげで、
カリッパリッと感もあって、主人は喜んでました。
鶏ガラスープと一緒に、調味料も結構加えます。
なので、味付けがしっかりめで、酢しょう油が要らないくらい。
ちなみに、餃子といえば「白菜かキャベツ」が入るかと思いますが、
今回のレシピでは、どちらも使いません。
肉っぽい仕上がりになるかなぁと予想しましたが、ゆるい餡で、
反対に少しだれて私は感じました。
なので、味の満足度はからめの星2つにさせてもらいました(^_^.)
主人は、「これ、うまい!」と絶賛。「お店に出せるかもよ」とも\(◎o◎)/!
どちらが、本当か・・・また、作ってみようかと思います。
●男子ごはんの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。