大葉にんにく&梅肉のささみ挟みカツ
2011年2月20日(日)
テレビ東京
太一Xケンタロウ
男子ごはん
~ササミの挟みカツ~
鶏のささみに青シソを挟んで~ときたら、「梅干し」と思いきや、「にんにく」の組み合わせに、ちょっと驚きました\(◎o◎)/
が、美味しいですっ!! 「大葉&ニンニク」合いますねぇ(*^。^*)
ケンタロウ流は、手作りの簡単!タルタルソースをつけて・・・とのことでしたが、そこは割愛(ケンタロウさんごめんなさい)。ポン酢で、さっぱりといただきました。
ケンタロウ流【大葉にんにく&梅肉のささみ挟みカツ】のレシピは、続きに書きました。
↓ ↓
ケンタロウ流【大葉にんにく&梅肉のささみ挟みカツ】レシピ
<材料> 2人分
ささみ(筋を取り除いたもの)・・・6本
(梅肉のささみ挟みカツ)
梅干し・・・1個
(大葉にんにく挟みカツ)
塩・こしょう・・・各少々
おろしにんにく・・・適宜
大葉・・・6~8枚(茎を切る)
溶き卵・・・1個分
薄力粉・パン粉(粗め)・揚げ油・・・各適宜
(タルタルソース)
玉ねぎ・・・1/4個
パセリ・・・3枝
ピクルス・・・1~2本
(b)
マヨネーズ・・・大さじ2
酢・牛乳・・・各大さじ1/2
塩・砂糖・・・各2つまみ
こしょう・・・適宜
<作り方>
*タルタルソースを作る*
1.玉ねぎはみじん切りにして水に3分さらし、水気をしっかり切ります。パセリ、ピクルスはみじん切りにします。ボウルに入れてbを加えて混ぜ合わせで出来上がり。
※砂糖を加えて、甘み&コクをプラスします
*ささみの下ごしらえ*
2.ささみ1本をラップ2枚ではさみ、上からスプーンで叩いて薄く広げます。残り5本も同様に広げます。
(倍ほどの大きさまで叩き、広げてました)
●叩き広げてから、筋を取り除いたら、みごとササミが割れて2等分されてしまいました。筋を取り除いてから、叩き広げた方が良いようです。
*梅肉のささみ挟みカツを作る*
3.梅干しは種を取り除いて叩きます。1枚のささみに梅干しを塗って、もう1枚のささみで挟みます。指で軽く押さえながら形を整え、1セット作ります(ササミ2本使用)。
*大葉にんにく挟みカツを作る*
4.1枚のささみに塩、こしょうを振っておろしにんにくを塗り、青じそ3~4枚をのせもう1枚のささみで挟みます。指で軽く押さえながら形を整え、2セット作ります(ササミ4本使用)。
●放送:大葉は少し重ねて3~4枚をのせてました
*仕上げ*
5.3と4に薄力粉をまぶして、溶き卵をつけ、パン粉の順に衣をつけて、しっかり手で押さえます。
※具が外に出やすいので、衣をしっかりつける
6.フライパンに揚げ油を深さ5mm程度入れて中温に熱し、5を中火で揚げます。衣が固まってきたらたまに返しながら揚げます。
揚げ色がついて、衣がカリッとしてきたら、よく油をきって取り出します。
7.食べやすい大きさに切って器に盛り、1のタルタルソースを添えて完成
※他に、チーズ・味噌・アスパラ・ネギなどが鶏ささみと相性が良い。とのことでした。