ロコモコ
2014年4月6日(日)
テレビ東京
太一Xケンタロウ
~ロコモコ~
男子ごはんでは、新生活応援スペシャルということで、フライパン一つで出来る!【ロコモコ】を作っていました。
フライパン一つで出来る!のはありがたいですよねぇ(*^。^*)
ご飯にもソースにもこだわった心平流【ロコモコ】、生クリームのホワイトグレイビーソースも美味しそうでした!
★実際に作ってみました!!★
<感想>
早速、作ってみました。
ロコモコといったら、目玉焼きとハンバーグ。
その上、今回は、ご飯を「ごまピラフ風ご飯」にするなど、
フライパン大活躍のレシピです。
ちょっと、フライパン一つで作るのは、無理があるような・・・
と言うか、ハンバーグが焼き上がるまで、どんどんご飯が冷めてしまう(T_T)
ので、フライパンを2つお持ちなら、ご飯とハンバーグと同時並行。
ご飯がやや後から遅れて作って、丁度いいように思いました。
ちなみに、全体的に白っぽい仕上がりで、薄味に見えるかもしれませんが、
ハンバーグもソースも塩気が効いてます。
なので、思ったよりご飯がすすむワンプレートでした(^O^)/
仕上げにみじん切りの玉ねぎを添えます。
生のままなので、口臭を気にして私は控えめにしました。
でもでも、この生の玉ねぎが、食感・味といいアクセントになって良かったんです。
食後、翌日などに差し支えなければ、省かずにレシピ通り作ることをオススメします♪
■■■ 【ロコモコ】レシピ ■■■
<材料> 2人分
生クリーム…大さじ4
塩…小さじ1/3
黒こしょう…適量
卵…2個
オリーブ油、…適量
玉ねぎ(みじん切り)…大さじ2
粒マスタード…適量
(肉だね)
合挽き肉…250g
玉ねぎ…50g
パン粉…大さじ2
牛乳…大さじ2
薄力粉…小さじ2
塩…小さじ3/4
黒こしょう…適量
(ごまピラフ風ご飯)
温かいご飯…丼2杯分
にんにく…1片
白すりごま…小さじ2
オリーブ油…大さじ1
塩…小さじ1/2
<作り方> 調理時間30分ほどPT30M / 合びき肉若干少なめ
*ハンバーグの種を作る*
1.ボウルに肉だねの合挽き肉(250g)、みじん切りした玉ねぎ(50g)、パン粉(大2)、牛乳(大2)、薄力粉(小2)、塩(小3/4)、黒こしょう(適量)を入れて手でよく混ぜ、キャッチボールをするようにしながらハンバーグ形にまとめ、真ん中をへこませます。
※手で粘りが出るまでしっかり混ぜることで、形がまとまりやすく肉汁を閉じ込めることが出来る
*ごまピラフを作る*
2.フライパンを熱してオリーブ油(大1)をひき、みじん切りしたにんにく(1片)を強火で炒め少し色づいてきたら温かいご飯(丼2杯分)を加えて切るようにほぐしながら強火で炒めます。
全体に油がまわったら白すりごま(小2)、塩(小1/2)を加え炒め合わせます。
*目玉焼きを作る*
3.2のフライパンを熱して(油が足りなければオリーブ油を適宜足す)卵を1個ずつ割り入れて強火で焼き、好みの固さになったら取り出します。
*ハンバーグを焼き仕上げる*
4.3のフライパンに1のハンバーグを入れてフタをして弱めの中火で焼き、焼き目が付いたら返して両面をじっくり焼きます。
両面をこんがりと焼いたら取り出します。
※両面を焼き固めてから中火にして、徐々に火を通すことで生焼けを防ぐことが出来る
5.4のフライパンに生クリーム(大4)を加え、フライパンの底をこそぎながら中火で煮詰め、とろみが付いたら味をみて塩(小1/3)で調えソースを作ります。
6.器に2のごまピラフ風ご飯を盛って、4のハンバーグをのせ、粒マスタード(適量)を塗って5のソースをかけます。
3の目玉焼き、みじん切りした玉ねぎ(大2)をのせて、【ロコモコ】の出来上がり
●男子ごはんの放送を参考に、自分なりに作ってみました。