リョーコのふわふわハンバーグ
2016年3月27日(日)
テレビ東京
男子ごはん
今日の男子ごはんでは、広末涼子さんをゲストに迎えて、広末涼子さん直伝!【リョーコのふわふわハンバーグ】を作っていました。
ふわふわでジューシーなやわらか~いハンバーグのポイントは、「氷」。
肉だねに氷をそのまま加えて、蒸し焼きしちゃう国分太一さんも栗原心平さんも驚きの作り方でした。
< 実際に作ってみました!! >
栗原心平さんは、「店の味!」
国分太一さんも「うまい!本当に美味しい」
とコメントしていて、これは気になるなんてもんじゃない!!
早速、仕事が休みなこともあって、チャンレンジ!
広末涼子さんは、1時間炒めて飴色玉ねぎでした。
私は無理ーーーっ(^-^;
早く食べたい。
焦る気持ちで牛脂も入れ忘れてしまったけど(+_+)
出来上がりは・・・
「やわらか~~い(*^。^*)」
でも・・・ジューシーじゃない(T_T)
氷が溶けて、そこから穴になって水分が抜けた?!
氷が大きすぎたかなぁ・・・?
分からずじまいだけど、今度は氷をもう少し砕いてから、
肉だねの中、中央の方に入れてみようかと思います。
■■■ 【リョーコのふわふわハンバーグ】レシピ ■■■
<材料> 3~4人分
合びき肉…400g
玉ねぎ…1個
卵黄…2個
ドライパン粉…100㏄
牛乳…50㏄
ナツメグ…少々
牛脂…約2×2㎝くらい
塩…小さじ1/2
黒こしょう…少々
サラダ油…適量
バター…20g
氷(家庭の製氷機で作ったサイズのもの)…5~6個分
<ソース>
赤ワイン…大さじ2
中濃ソース…大さじ4
ケチャップ…大さじ2
付合せ
にんじん…1本
じゃがいも…1個
クレソン…適量
コンソメ(顆粒タイプ)…小さじ1
バター…10g
砂糖…小さじ1/2
塩…小さじ1
<作り方> (写真:レシピの半量)
1、玉ねぎ(1個)をみじん切りにして、フライパンにバター(20g)を入れ、じっくり弱火で炒めます。 きれいな飴色になるまで約1時間炒めます。
取り出して粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷まします。
※玉ねぎ1個を丸々使いじっくりゆっくり愛情込めて飴色になるまで炒めることで、甘味が増しおいしく仕上がる
2、ドライパン粉(100㏄)と牛乳(50㏄)を合せて5分おきます。
3、付合せを作ります。 にんじん(1本)は皮を剥き5㎝長さに切ってから縦6等分に切り、面取りをします。 鍋に入れてかぶるくらいの水を入れ、沸いてきたらコンソメ(顆粒タイプ 小1)、バター(10g)を加えて混ぜて強めの中火で煮ます。 途中、砂糖(小1/2)を加えます。 柔らかくなって水分が少なくなったら出来上がり。
4、じゃがいも(1個)は皮を剥き8等分に切って面取りをし水にさらす。鍋に入れてたっぷりの水、塩(小1)を加えて強めの中火にかけます。 柔らかくなったらザルにあげて茹で汁をきります。
5、クレソン(適量)は根元を切ります。
(私は、クレソンに代わってインゲンを代用。すべて一緒に茹でて、じゃがいもを粉ふきにしました)
6、ハンバーグを仕上げます。 ボウルに合びき肉(400g)、塩(小1/2)、黒こしょう(少々)、ナツメグ(少々)を入れ、1の飴色玉ねぎと卵黄(2個)、刻んだ牛脂(約2×2㎝くらい)、2のパン粉、氷(家庭の製氷機で作ったサイズのもの 5~6個分)を加えてよく混ぜます。
※氷を入れることで、ひき肉の脂が溶け出しにくくジューシーに仕上がる
※牛脂を入れることで、よりジューシーに仕上げることができる
7、手にサラダ油(適量 少々)をつけ、6をお好みの大きさに分けて丸めて、ハンバーグ型にまとめます。
8、フライパンを熱してサラダ油(大さじ1/2)を引き、7を並べて強めの中火で焼きます。
焼き目がついたら返し、蓋をして弱めの中火でしっかり焼きます。 中まで火が通るように蒸し焼きにして取り出します。
9、8のフライパンに中濃ソース(大4)、ケチャップ(大2)、赤ワイン(大2)を加えてひと煮立ちさせ、アルコール分を飛ばします。
10、器にハンバーグを盛って9のソースをかけ、3、4、5の付け合せを添えて、リョーコのふわふわハンバーグの完成。
●男子ごはんの放送を見て、参考にしながら作りました。