野菜いっぱい汁ビーフン
二人の食卓
~ありがとうのレシピ~
紫吹淳さんへ 「まずい?なかなか美味しい?」 と 【木久蔵ラーメン】 で有名な林家木久扇さんが、お得意の中華で料理を披露していました。それだけに、「汁ビーフン」は、どんな味~?と興味津津(*゚▽゚*)作ってみました。
【野菜いっぱい汁ビーフン】レシピ
<材料> 4人分
ビーフン(乾燥)…300g
春菊…150g (小松菜を代用)
ナス…1本
シメジ…80g
ザーサイ …50g (粗みじん切り)
赤ピーマン…1/2個
干しエビ…50g (水:60mlで戻し、戻し汁もとっておく)
(野菜の炒め調味料)
塩…小さじ1/4
コショウ…少量
(ニンニクオイルの材料)
ニンニク…大さじ4 (みじん切り)
サラダ油…大さじ4
(スープの味付け調味料)
鶏ガラスープ
水…2.4L
鶏ガラスープの素…大さじ4
塩…大さじ1
コショウ…少量
しょうゆ…小さじ4
ごま油…小さじ4
<作り方>
1.ビーフンは30分水につけておく。
※ボソボソやダンゴ状になりにくい
2.ナスは斜めに薄切りしてから5mm幅の棒状に切り、アクを取るため水にさらす。赤ピーマンは繊維に逆らって2mm幅の細切りにする。春菊は根を切り落とし、葉の部分は10cm長さに切る。(茎の太い部分は斜めに) 干しエビは水につけて柔らかくなるまで戻したものを粗みじんに切る。
3.ニンニクは油でキツネ色になるまでゆっくり炒め、油ごと容器に移す。最初は(中火)で色が変わってきたら(弱火)にする。
4.同じ鍋の油を拭いてから、再び油を入れ、干しエビとシメジを炒め、香りを出す。(強火)
5.ナス、ザーサイ(粗みじん切り)、赤ピーマンを加えしんなりするまで炒め、さらに春菊の茎の部分を加えて軽く炒める。(強火)
6.干しエビの戻し汁(大さじ2)を加え、水分を飛ばし、塩、コショウで味を調える。春菊の葉の部分を加えてさっと炒め、皿に取り出しておく。(強火)
7.沸騰している鶏ガラスープに、塩、コショウ、しょうゆを入れ、一度、沸騰させる。(中火) 沸騰したら1のビーフンを水を切ってから入れて3分煮込み、かたさを調節する。
8.器にスープをはり、ビーフンを入れ、炒めた具を盛り、ゴマ油、3のニンニクオイルをかけて完成!(写真はニンニクオイルをかける前です)
初めてビーフンをスープでいただきましたが、ビーフンもスルスルッとダンゴ状にならずに、ニンニクオイルが効いててとっても美味しかったです!!