鶏カラのはちみつポン酢
2011年3月9日(水)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”調味料にひと工夫”
ゲスト:斉藤 暁さん
【鶏のから揚げ】が我が家は、大好物なんです!!そのわりに、揚げ物を作るのが下手くそなんですが・・・(^_^;)
鶏からをポン酢でさっぱり!といただくレシピで、早速、作ってみました。
ハチミツの甘さで、ポン酢の酸味が少しまろかやにもなって、主人も大喜び\(*^0^*)/
下のレタスもその【はちみつポン酢】で一緒に食べられるし、ご飯もすすむし、これはよかったです。
【鶏カラのはちみつポン酢】レシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
【鶏カラのはちみつポン酢】レシピ
<材料> 2人分
鶏もも肉・・・1枚
レタス(せん切り)・・・3枚
黒こしょう(粗びき)・・・適量
片栗粉・・・適量
揚げ油・・・適量
(味つけ調味料)
酒・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・小さじ2
溶き卵・・・大さじ2
片栗粉・・・大さじ2
(はちみつぽん酢)
はちみつ・・・大さじ1
ぽん酢(市販)・・・大さじ5
一味唐辛子・・・小さじ1/2
長ねぎ(粗みじん切り)・・・1/2本
しょうが(みじん切り)・・・小さじ2
切りごま(白)・・・大さじ1
<作り方>
1.鶏もも肉は筋切りして縦半分に切り、味つけ調味料の酒、塩、しょうゆ、溶き卵、片栗粉で下味をつけ10分置きます。
2.ボウルに、はちみつぽん酢のはちみつ、ぽん酢、一味唐辛子、長ねぎ、しょうがを合わせ、切りごまを加えておきます。
●「切りごま」とは、炒ったゴマを刻んだもの。のようですが、すりごまを代用しました。
3.1の鶏肉を取り出して片栗粉をしっかりまぶし、霧を吹いて表面を湿らせます。
※鶏肉に霧を吹いて湿らせるとカリッと揚がる。
⇒霧吹きがない為、濡れた手でパパッと湿らせました(^_^;)
4.3を170度の揚げ油で揚げ、鶏肉が浮いてきて色づきはじめたら取り出します。さらに揚げ油の温度を180度にし、二度揚げします。
※鶏肉は二度揚げすると油きれがよくなり、食感がよくなる。
5.鶏肉がカリッとしたら取り出し、熱いうちに2のはちみつぽん酢にくぐらせ、一口大に切ります。
●はちみつぽん酢には、1度くぐらせるくらいが、衣のカリッと感も残って良いようです。
2度のくぐらせは、切るのも大変でした(^_^;)
6.器にレタスを敷き、5の鶏のから揚げを盛って2の残りはちみつぽん酢をかけ、黒こしょうをふって出来上がり。