鶏と大根の治部煮風
2014年3月3日(月)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”フライパン一つで”
ゲスト:アンガールズさん
今日の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、【鶏と大根の治部煮風】を紹介していました。
諸説ありますが、「煮た時に、じぶじぶとなることから治部煮」というらしいです。
鶏肉をそぎ切りして、サッと煮るだけの簡単スピードメニューでもあります!
今週はフライパン1つで作れる料理を紹介してくれるということで、ありがたいですねぇ(*^_^*)
★実際に作ってみました!!★
<感想>
片栗粉をまぶした鶏肉を加えることで、煮汁にトロミがついて、
「じぶじぶじぶ・・・」とたしかに聞こえるような気がしました。
煮てる時間が短くとも、具材に煮汁がからんで、いいですね。
みりん&醤油の程よい甘さで、しつこくありません。
まろやかで落ち着いた味付けで、定番料理になりそうです♪
油っぽい訳ではありませんが、油分が気になる方は、
煮る前にフライパンの余分な油を拭き取ってから出し汁を加えたら、
もっとスッキリと仕上がると思います。
■■■ 【鶏と大根の治部煮風】レシピ ■■■
<材料> 2人分
鶏もも肉…1枚
大根…300g
しいたけ…4枚
せり…1/2束
おろしわさび…適量
片栗粉…適量
油…適量
(煮汁)
だし…500ml
みりん…大さじ2と2/3
しょうゆ…大さじ2と2/3
<作り方> 調理時間20分ほどPT20M /
1.大根(300g)は1.5cm幅の半月切りにし、しいたけ(4枚)は軸を切って表面に5mm幅の切り込みを入れ、せり(1/2束)は3cm長さに切ります。
(私は、せりに代わって小松菜を使いました。しいたけは大きいので2枚を2等分しました)
2.鶏もも肉(1枚)は筋を切り、フライパンに油(少量)を熱して皮目から入れ、大根を加えて中火で焼きます。
※鶏肉は皮目を焼いて香ばしさを出す
3.鶏肉の皮目が焼けたら取り出し、身のほうから1cm幅のそぎ切りにし、表面に片栗粉(適量)を薄くつけます。
(大根は、そのまま焼き続けます)
※鶏肉は片栗粉をつけて口当たりをよくする
4.大根の両面に焼き色がついたら煮汁のだし(500ml)、みりん(大2と2/3)、しょうゆ(大2と2/3)、 しいたけを入れ、煮立ったら中火にして3分煮ます。
5.4に3の鶏肉を加え、サッと火を通してせりを加え、器に盛り、おろしわさび(適量)を添えて、【鶏と大根の治部煮風】の出来上がり
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。