豚肉の利休煮
2014年2月24日(月)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”豚肉で元気!”
ゲスト:杉山愛さん
今日の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、”豚肉で元気!”ということで、【豚肉の利休煮】を紹介していました。
利休煮とは、ごまを入れた煮物のことをいうそうで、今回は豚肉のほかに厚揚げとなすを煮ています。
「ごまの香りがいい!」とゲストの杉山愛さんも、納得のおいしさの利休煮です。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
ごまの香りがいいのはもちろん、やさしい味付けで美味しいですー(*^_^*)
スピード簡単メニューかと思うほど、パパッと作れました。
それでいて、厚揚げやナスに味が染みてて、ご飯がすすみます!
片栗粉をまぶした豚肉も、とろーんとトロミがついて、口あたり良く煮汁も絡んでいいです。
でも、私は間違えて薄力粉をまぶしたことに、今、気が付きました\(◎o◎)/!
帰宅が遅くなって、慌てて失敗しました(>_<)
にも関わらず、主人にも好評でなにより(汗)
レシピ通り片栗粉を使ったら、全体的にもう少しトロミがついて、
もっとごまを余すことなく食べられたのかもしれません(^_-)-☆
■■■ 【豚肉の利休煮】レシピ ■■■
<材料> 2人分
豚ロース肉(薄切り)…150g
厚揚げ…1個(140g)
なす…1本
青ねぎ(小口切り)…1本
いりごま(白)…大さじ3
片栗粉…適量
油…適量
(煮汁)
だし…400ml
みりん…大さじ2と2/3
砂糖…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ2と2/3
<作り方> 調理時間15分ほどPT15M / 写真:豚肉は若干少なめ。煮汁は半量。
1.豚ロース肉(150g)は半分に切り、薄く片栗粉(適量)をまぶします。
(私は、豚ロース肉に代わって豚バラ肉を使いました)
●写真:間違えて薄力粉をまぶしてますm(__)m
※豚肉に片栗粉をまぶすことで、豚肉の旨みを閉じ込め、口あたりも良い
2.厚揚げ(1個140g)はペーパータオルで挟んで余分な油を取り除き、一口大に切ります。 なす(1本)は縦半分に切り、皮目に切り込みを入れて一口大に切ります。
3.鍋に油(適量)を熱し、なすを中火で炒め、煮汁のだし(400ml)、みりん(大2と2/3)、砂糖(大1/2)、しょうゆ(大2と2/3)、厚揚げを加えて煮立て、落とし蓋をして4分煮ます。
(煮汁は、半量で足りました)
4.いりごま(大3)は細かく刻みます。
※いりごまは細かく刻んで香りを出す
5.3に豚肉を加えてサッと火を通し、4のごまを加えて器に盛り、小口切りした青ねぎ(1本)を散らして、【豚肉の利休煮】の出来上がり
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。