豚ロールのにんにく生姜焼き
2014年1月13日(月)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”焼き色は、” 生姜とニンニクを効かせて~体にいいごちそう”
ゲスト/渡部豪太さん
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、ビタミンB1の多い豚肉と生姜で、疲労回復に効果的です。と、【豚ロールのにんにく生姜焼き】を紹介していました。
野菜を巻いて、切り口がきれいなロール巻きの生姜焼きです。電子レンジを使って、中の野菜に火を通してから焼き仕上げます。
「作り方が簡単でいいですね」と上沼恵美子さん。
★実際に作ってみました!!★
<見た目>
しっかりと野菜が巻かれて、切り口の断面がキレイです(^_-)-☆
ラップで巻いて、電子レンジで加熱することもあって、巻きもしっかりしてました。
<味>
甘辛くニンニクも少し効いた味付けで、ご飯がすすみます!
<食感>
中の野菜で、特に「なす」のとろーんとした食感が、よかったです(*^。^*)
他のエリンギや人参も、少し太めに切ったくらいが、いいように思いました。
<感想>
ロール巻きというと手間がかかりそう。時間がかかりそう。と思いきや、
思ったよりもパパッと作れて良かったです!
ラップに巻いて電子レンジ加熱することで、巻きめもしっかり。
中の野菜に火が通って安心なところも、短時間で作れる良さがありました。
■■■ 【豚ロールのにんにく生姜焼き】レシピ ■■■
<材料> 2人分(4本)
豚バラ肉(薄切り)…300g
なす…1本(100g)
アスパラガス…2本
エリンギ…1本
にんじん…1/2本(130g)
ベビーリーフ…適量
塩…適量
黒こしょう…適量
油…適量
(合わせだれ)
酒…大さじ2
みりん…大さじ4
しょうゆ…大さじ2
おろししょうが…30g
おろしにんにく…5g
<作り方> 調理時間15分ほどPT15M / 写真:半量(2本分)
1.アスパラガス(2本)は固い部分の皮をむいて半分に切り、なす(1本100g)、にんじん(1/2本130g)、エリンギ(1本)は1cm角の棒状に切ります。
2.豚バラ肉(300g)を1本につき3枚くらいを広げて塩、黒こしょう(各適量)をし、1の野菜を芯にして巻き、ラップで包んで600Wの電子レンジで4分加熱します。4本作ります。
※焼く前に電子レンジで火を通す
3.合わせだれの酒(大2)、みりん(大4)、しょうゆ(大2)、おろししょうが(30g)、おろしにんにく(5g)を合わせます。
4.フライパンに油(適量)を熱し、2のラップを取り、豚ロールの表面に中火で焼き色をつけ、3の合わせだれを加えて煮つめ、からめます。
●放送:右写真のように、ラップ加熱後は豚肉に火が通った状態です。
※豚肉の表面に軽く焼き色をつける
●放送:右写真より、焼き色は軽めでした。
(写真右:私は、焼き色を付けた後、余分な脂をかるく拭き取ってから、 合わせダレを加えました)
5.4を取り出して一口大(幅1~1.5�pくらい)に切り、器に盛ってベビーリーフ(適量)を添えて、【豚ロールのにんにく生姜焼き】の出来上がり
(私は、ベビーリーフを省略しました)
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングを参考にして、自分なりに作ってみました。