筑前煮
2014年4月7日(月)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”料理の第一歩”
ゲスト:久保田 磨希さん
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、”料理の第一歩”ということで、【筑前煮】を紹介していました。
煮汁がなくなるほどまで煮込んで、つやっつやに照りをつけていました。
ゲストの久保田 磨希さんが、「今まで、私は、『筑前煮』じゃなかった」とコメントいていました。たしかに、私にも心当たりが・・・。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
と言うことで、筑前煮を初心にかえって私も作ってみました。
ピーマンが入るの?絹さやじゃダメ?
と思いながらも、レシピ通りピーマンで作ってみたところ・・・
「食感がいい」 驚きです\(◎o◎)/!
最後に加えるから、ピーマンの食感が残っていて、
歯ごたえと、ほかの食材ほど味が濃くないところが、
口休めのような感じで、よかったです!
煮汁が少なくなるまで煮るのですが、
レシピの時間が過ぎても、私も場合は煮汁がたっぷり残っていました(^_^;)
なので、落とし蓋を外して、強火でグツグツと煮て仕上げました。
おかげで、なんとか放送のようなツヤも出てよかったです。
鶏肉がやわらかく、ゴボウも人参にも味がよく染みていて、
これは、お弁当で冷めても美味しそう(*^_^*)
白いご飯にも、とっても合いそうな一品でした♪
■■■ 【筑前煮】レシピ ■■■
<材料> 2人分
鶏もも肉…1/2枚(150g)
ごぼう…70g
ちくわ…2本
にんじん…80g
こんにゃく…1/2枚(140g)
ピーマン…1個
油…適量
(煮汁)
だし…400ml
砂糖…大さじ2
みりん…大さじ2
しょうゆ…大さじ2
<作り方> 調理時間25分ほどPT25M / 写真:
1.鶏もも肉(1/2枚150g)は筋を切って3cm角に切り、ごぼう(70g)、ちくわ(2本)、にんじん(80g)、ピーマン(1個)は3cmくらいの乱切りにします。
2.こんにゃく(1/2枚140g)はスプーンで一口大にちぎり、熱湯でゆでてザルに上げます。
3.鍋に油(適量)を熱し、鶏肉を中火で炒め、表面の色が変わったら、ごぼう、にんじん、ちくわ、こんにゃくを加えて炒め、煮汁のだし(400ml)を加え、落とし蓋をして煮ます。
※材料は炒めてコクを出す
4.3のにんじんに竹串がスッと刺さるようになれば、砂糖(大2)、みりん(大2)を加えて落とし蓋をし、中火で約6分煮ます。
※調味料は甘みのものから順に加えていく
5.4にしょうゆ(大2)を加えて落とし蓋をし、更に中火から弱火で約8分煮ます。
(煮汁が少なくなるまで、私の場合は倍の15~16分ほど、時間がかかりました)
6.5の煮汁が少なくなったらピーマンを加え、鍋を返しながら全体に照りがでるまで煮つめ、器に盛り、【筑前煮】の出来上がり
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。