白菜と鶏のごま煮
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
“白菜を使って”
ゲスト:六角 精児さん
今日の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、“白菜を使って”というテーマで、【白菜と鶏のごま煮】を作っていました。
練りごまでこっくりとした味付け。鶏むね肉が驚くほどやわらかく仕上がります。
< 実際に作ってみました!! >
鶏むね肉が、とっても柔らかい!と上沼恵美子さんもコメントして、
気になって、早速、作ってみました。
鶏肉は削ぎ切りするから、1分ほど煮るだけで、
火が通って、ホントやわらかかったです(*^。^*)
練りゴマもよくからんでます。
白菜も、ごまと合いますね(^^♪
思ったよりもご飯がすすむ味付けでよかったです。
◆◇◆ 【白菜と鶏のごま煮】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
練りごまが、手軽ではないかも?しれませんが、
サッと作れて、メインになったので星3つとさせていただきます。
【白菜と鶏のごま煮】のレシピは続きです♪
■■■ 【白菜と鶏のごま煮】レシピ ■■■
<材料> 2人分
白菜…400g
鶏胸肉(皮なし)…1枚
しいたけ…4枚
しょうが(せん切り)…5g
青ねぎ(小口切り)…1本
塩…適量
片栗粉…適量
油…適量
(煮汁)
だし…300ml
みりん…40ml
しょうゆ…大さじ2
練りごま…20g
<作り方> 写真:レシピの半量で2人分としました
1、白菜(400g)は葉の部分を5cm角に切り、軸は5cm長さ、2cm幅に切り(短冊)、しいたけ(4枚)は半分に切ります。 しょうが(5g)はせん切り にします。
※白菜は葉と軸で切り方を変える。
2、鶏胸肉(皮なし 1枚)は一口大のそぎ切りにし、薄く塩(適量)をふって10分置きます。
3、フライパンに油(適量)を熱し、しょうが、白菜の軸、しいたけを中火で炒めます。
少し炒めたら、白菜の葉の部分を加えて炒めます。
煮汁のだし(300ml)、みりん(40ml)、しょうゆ(大2)を加え、落とし蓋をして中火で6分煮ます。
4、(2)の鶏肉に薄く片栗粉(適量)をまぶします。
5、練りごま(20g)に3の煮汁(適量)を少しずつ加えて溶きのばします。
(3)の鍋に練りごまを加え、お玉で全体に行き渡らせます。
鶏肉を入れて、1分ほど火を通します。
※鶏胸肉はサッと煮てやわらかく仕上げます。
器に盛り、青ねぎ(小口切り 1本)を散らして、【白菜と鶏のごま煮】の出来上がり。
(私は万能ねぎを少し。青シソも散らしました)
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考に作ってみました。