焼き春巻き
2013年5月9日(木)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”フライパン一つで”
ゲスト:山崎樹範さん
今日のおしゃべりクッキングでは、”フライパン一つで”ということで、【焼き春巻き】を紹介していました。
揚げないで、焼くところが嬉しいレシピです(^O^)/ その上、中の餡も具材を混ぜるだけ!炒めて、トロミをつけて・・・という工程が、不要です!!
なんて、嬉しい春巻きのレシピなんでしょう!(^^)! 早速、作ってみました。包み方も楽ちんです\(^o^)/ 「高菜漬け」の味が効いてて、上沼恵美子さんのコメント通り「後引く味」で美味しいです!ビールが合いますねぇ(*^。^*)
カリッ、サクッと食感もいいし、豚バラ肉のうま味も感じます。干しえびは、どうかなぁ(・・? 放送ほど我が家は立派な干しえびでない為、急きょ、「ホタテ缶」も使いました。
栗原はるみさんの【シューマイ】で、「ホタテ缶」が余ってたんですよねぇ~。で、ホタテ缶の方が、噛んでてうま味が感じられました。「ホタテ缶」も有り!だと個人的には思いました♪
【焼き春巻き】レシピ
<材料> 2人分(4本)
豚バラ肉(薄切り)…8枚
高菜漬け…30g
干しえび…10g
万能ねぎ…6本
黒こしょう(粗びき)…小さじ1/2
卵…1個
春巻きの皮…4枚
油…適量
【焼き春巻き】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.干しえび(10g)は水に10~15分つけ、戻してみじん切りにし、高菜漬け(30g)はみじん切りにし、万能ねぎ(6本)は小口切りにします。
(豚バラ肉は、春巻きの皮より2cmほど短めの長さに8枚切ります。右写真参照)
2.ボウルに万能ねぎ、高菜漬け、干しえび、黒こしょう(小1/2)を合わせ、卵(1個)を溶き、大さじ1を残して加えます。
※溶き卵(大1)をのり用に残しておくこと。
3.春巻きの皮の左右1cmずつを残して豚バラ肉(1枚)を手前にのせ、2の具材(1/4量)、豚バラ肉(1枚)の順に重ねます。
春巻きの皮の縁(左右と上)に残りの溶き卵を塗り、手前から折りたたむように包んで両端を押さえて止めます。4本同様に作ります。
4.フライパンに少し多めの油(適量)を熱し、3を中火で両面焼き、油をきって器に盛り【焼き春巻き】の出来上がり
※春巻きは少し多めの油で両面をパリッと焼く。