炊き込みごはん
2012年4月2日(月)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”料理の第一歩”
永井大さんをゲストにむかえて、料理の第一歩というテーマで 【炊き込みごはん】を紹介していました。 ゴボウもシイタケのだしも効いて、それぞれがいい味だして「おいしい」と永井さん。
炊き込みご飯はおかずに困らないので、お助けレシピで嬉しいです(*^。^*) ただ、「だし」がインスタントでいつも適当な我が家です(^_^;)。 今回も結局、インスタントで作ってしまいましたが、主人の「うまい!」の声を聞けて、よかったぁ\(^o^)/
しめじを使いましたが、シイタケを使ったらより風味も増して美味しかったと思います。21℃と温かい陽気なので、ざるそば、出し巻き玉子と合わせて食べました♪
【炊き込みごはん】レシピ
<材料> 4人分
鶏もも肉…200g
にんじん…60g
ごぼう…1本(80g)
生しいたけ…3枚 (しめじ代用)
米…3合
(ご飯だし)
だし…600ml
酒…小さじ2
みりん…大さじ1と1/3
塩…小さじ1/4
しょうゆ…大さじ3
【炊き込みごはん】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:2人分
1.米にたっぷりの水を加え、手早くかき混ぜて水を捨て、米を手のひらで軽く押すようにしてとぎ、たっぷりの水を加えて洗い流します。これを2~3回繰り返し、水を加えて底からかき回して水を流します。
これを水が澄むまで同様に繰り返し、ザルに上げて水気をきります。
※米は匂いを吸ってしまうため、たっぷりの水を加えてかき混ぜ、すぐに水を捨てる。
2.鶏もも肉は筋を切って1cm角に切り、熱湯にサッとくぐらせて水に落とし、水気を取ります。
※鶏肉はサッと熱湯にくぐらせて霜降りにすることで、クセが取れます。
3.ごぼうはささがきにし、水に落として水気をきり、にんじんは2�o厚さのいちょう切りにし、しいたけは2mm厚さに切ります。
(シイタケに代わってシメジを代用しました)
4.ボウルにご飯だしのだし、酒、みりん、塩、しょうゆを合わせます。
5.炊飯器に1の米、2の鶏肉、3のにんじん、ごぼう、しいたけ、4のご飯だしを入れて炊きます。
炊き上がりを必ずかき混ぜてから、器に盛って【炊き込みごはん】の出来上がり。