梅鍋
2014年6月30日(月)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
ゲスト:アンミカさん
~夏の鍋~
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、夏の鍋というテーマで【梅鍋】を作っていました。
夏の暑い時期に、鍋? それも、梅鍋って??
と思ったら、上沼恵美子さんもゲストのアンミカさんも「すっきりとして、夏の鍋」「おいしい」と絶賛しててどんな味か興味が湧きますねぇ!
■■■ 【梅鍋】レシピ ■■■
<材料> 2人分
梅干し…4個
豚バラ肉(薄切り)…200g
玉ねぎ…1個
豆腐(木綿)…1/2丁
エリンギ…2本
水菜…100g
そうめん…2束
黒こしょう…適量
(合わせだし)
だし…1.2リットル
塩…小さじ1
薄口しょうゆ…大さじ1
◆ 実際に作ってみました!! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★☆
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほんと梅干しで、さっぱりとして美味しい(*^。^*)
つゆが特においしい!
料理の詳細、感想はあとがきで♪
<作り方> 調理時間20分ほど
*材料を切る*
1.豚バラ肉(200g)は4cm幅に切ります。玉ねぎ(1個)は繊維に逆らって5mm幅に切ります。豆腐(1/2丁)は一口大に切り、エリンギ(2本)は4cm長さのくし形に切ります。
水菜(100g)は4cm長さに切り、梅干し(4個)は種を取り除いてほぐします。
*そうめんの準備*
2.そうめん(2束)は熱湯でゆで、冷水に落とし、水気を取ります。
*合わせだしを作る*
3.土鍋に合わせだしのだし(1.2L)、塩(小さじ1)、薄口しょうゆ(大さじ1)、梅干しを合わせます。煮立ったら玉ねぎを加えて甘みを出します。1~2分煮ます。
※梅干しを加えてさっぱり仕上げる
*具材を加えて煮立たせる*
4.豚肉、豆腐、エリンギ、そうめんを入れて煮立てます。
※味をしみこませるために、そうめんは早めに入れる
*仕上げ*
5.切っておいた水菜を加え、好みで黒こしょう(適量)をふり、完成です。
===================
◆◇◆ あとがき ◆◇◆
===================
<作ってみた感想>
梅干し入りの鍋つゆが美味しい\(^o^)/
「うんっ、夏の鍋って感じだね」
と主人の反応も思ったより好反応でよかったです。
素麺がちょっと伸びてきちゃう感じと、
別茹でする手間が、少し残念でしたねぇ(^_^;)
これは、涼しい日に作って食べましたが、
本当の真夏には厳しいかな(^_^メ)
でも、土鍋の熱気を感じさせないほどのクーラーを効かせてとか、
梅雨明け前のちょっと涼しい夜なんかに、
また作って食べたいなぁ、と思わせる【梅鍋】でした♪
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。