冷や汁ご飯
2012年8月9日(木)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”ひんやりメニュー”
ゲスト:ナイツさん
おしゃべりクッキングでは、宮崎県の郷土料理【冷や汁ご飯】を紹介していました。食欲のないときに、さらさらっと食べられて、栄養も摂れます!と上沼恵美子さんもおすすめしていました。
私は食欲があり過ぎるくらい(^_^;)、夏バテしてませんが、あっさりして美味しそうだったので、早速作ってみました!
アジの干物がいい味を出して、お汁がおいしい(*^^)v 味噌を少し焼いたことも、ポイントのよう! 味噌の風味も増していいです!! 薬味は青シソ&長ネギのほか、個人的には「みょうが」も加えたいかな♪
炊きたての温かいご飯に、冷たい冷や汁をかけて、胃に負担の少ない体にやさしい【冷や汁ご飯】でした。
【冷や汁ご飯】レシピ
<材料> 2人分
あじの干もの…1枚(140g)
きゅうり…1本
塩…小さじ1/2
長ねぎ…1本
青じそ…6枚
ご飯…適量
みそ…70g
酒…小さじ2
だし…500ml
すりごま…適量
【冷や汁ご飯】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:1/2の1人分
1.あじの干ものは魚焼きグリルで焼きます。
2.きゅうりは縦半分に切って種を取り、斜め薄切りにして塩をまぶし、10分置きます。
※きゅうりは塩をまぶしてしばらく置き、余分な水分を出す。
3.青じそはせん切りにし、水で洗って水気を取り、長ねぎは小口切りにします。
4.みそに酒を混ぜ、フライパンに広げて中火で香ばしく焼き、だしを加えて溶きのばし、ボウルに入れて冷まします。
※みそは中火で焼いて香りを出す。
放送:ほんのり湯気が立つ程度でOKとのこと。
5.1の焼けたあじをほぐし、2のきゅうりの水気を絞る。
6.4にあじ、きゅうり、長ねぎ、青じそを入れます。
7.器に温かいご飯を盛り、6をかけてすりごまを散らして【冷や汁ご飯】の出来上がり