エビの卵炒め丼
2014年2月18日(火)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”簡単スピードメニュー”
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、”簡単スピードメニュー”ということで、【エビの卵炒め丼】を紹介していました。
「小えびだけど、すごくえびの香りがしておいしい。これは女性が喜びますね」と上沼恵美子さんのコメントが気になります!
出来上がってからかける「たれ」で味が決まりますが、具の1つ「ザーサイ」もポイントになる丼ぶりレシピです。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
子供の頃につまみ食いをして、「大人のつまみ」と思って以来、久しぶりのザーサイでした。
月日が経って、味の分かる年齢になってました(笑)
「美味しいですぅ!(^^)!」
個人的には、もう少しザーサイの量が多めでもいいくらいに思いました。
ちなみに、丼ぶりにご飯を盛った後に卵を加熱するべきでした。
卵は、火の通りが早いですね。
出来上がってから、丼ぶりにご飯を盛り付けてちょっと遅かったです(^_^;)
もう少し、卵がトロトロの状態で仕上げたかったぁ・・・
でも、主人にも好評で良かったです(*^。^*)
■■■ 【エビの卵炒め丼】レシピ ■■■
<材料> 2人分
むきえび…16尾(90g)
卵…4個
玉ねぎ…50g
ザーサイ(味つき)…15g
万能ねぎ…2本
ご飯…適量
塩…適量
こしょう…適量
片栗粉…適量
油…適量
(卵の下味)
酒…小さじ1
塩…小さじ1/3
こしょう…適量
ごま油…小さじ1
(たれ)
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ1
酢…小さじ1
水…大さじ1
<作り方> 調理時間20分ほどPT20M / 写真:若干少なめ
1.むきえび(16尾90g)は背わたを取り、塩、片栗粉、水(各適量)でもみ洗いし、流水ですすいで水分を取り、塩、こしょう(各適量)で下味をつけます。
●放送:エビの大きさは、食べやすい小さめのサイズでOK!とのことでした。
(写真:もみ洗いで汚れている状態です)
2.ザーサイ(15g)は粗く刻み、玉ねぎ(50g)はみじん切りにし、万能ねぎ(2本)は小口切りにします。
3.たれのしょうゆ(大1)、砂糖(小1)、酢(小1)、水(大1)を合わせます。
4.卵(4個)に卵の下味の酒(小1)、塩(小1/3)、こしょう(適量)、ごま油(小1)を加えて溶きほぐします。
(私は、卵3個で作りました)
※卵に調味料を入れてから溶きほぐすことで、溶きすぎを防ぐ
●放送:箸でつまむと少し白身がひっかかる程度に溶きほぐす。とのことでした。
5.鍋に油(大1)を熱し、1のえびを加えて中火で炒め、色が変わったら玉ねぎ、ザーサイを加えて強火で炒めます。
6.5の鍋に4の卵を加え、ゆっくり混ぜながら火を通し、卵が半分くらい固まったら、万能ねぎを加えます。 ご飯の上に盛り、3のたれを添えて、【エビの卵炒め丼】の出来上がり
※卵の底が固まってきたら混ぜる
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。