ちくわのオープンオムレツ
2016年3月2日(水)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
ゲスト:松原のぶえさん
楽らくクッキング~ちくわを使ってというテーマで、上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、【ちくわのオープンオムレツ】を作っていました。
ちくわにカニかまぼこ、バジルを合わせて粉チーズを加えた卵液でとじた、洋風の一品。驚きの仕上がりです\(◎o◎)/!
< 実際に作ってみました!! >
放送を見てから、気になっていたので作ってみました。
バジルがあまり好みでないので、家にあった青じそを代用です。
青じその香りはちょっと洋風から外れていましたが、
それ以外は、まさに洋風のオムレツそのもの!(^^)!
ちくわのおかげ?!で、オムレツが思いのほか弾力があります。
卵2個とレシピの半量よりも少なめで作ったわりに、
ボリュームがあって良かったです\(^o^)/
香ばしく焼けた輪切りのちくわも、見た目かわいい♪
■■■ 【ちくわのオープンオムレツ】レシピ ■■■
<材料> 4人分
ちくわ…3本(90g)
卵…6個
塩…小さじ1/2
こしょう…適量
スイートコーン缶…40g
かにかまぼこ…40g
バジル…4枚
パルメザンチーズ(粉)…大さじ2
バター…20g
サラダ菜…4枚
トマトケチャップ…適量
<作り方> (写真:卵2個、他食材も若干少なめ)
1、ちくわ(3本(90g))は5mm幅の輪切りにし、かにかまぼこ(40g)はほぐし、バジル(4枚)はせん切りにします。
(私は、バジルに代わって青じそを使いました)
2、卵(6個)は溶きほぐして塩(小1/2)、こしょう(適量)、スイートコーン缶(40g)、かにかまぼこ(40g)、バジル(4枚)、パルメザンチーズ(粉 大2)を加えて混ぜ合わせます。
3、フライパンにバター(10g)を熱して(2)を加え、中火で半熟状に火を通します。
(フライパンは直径20㎝ほどの小さめを使ってみました)
ボウルにいったん取り出し、大きなかたまりはつぶします。
※卵が半熟になったら一旦取り出します。
4、(3)のフライパンにバター(10g)を熱してちくわを広げ、(3)を戻し入れて広げ、弱火で2分焼きます。
※弱火で両面2分ずつ焼きます。
5、(4)の周囲に焼き色がついたら、蓋を使って裏返し、弱火で蓋をして2分焼きます。
6、(5)を8等分に切り、サラダ菜(4枚)と共に盛り、トマトケチャップ(適量)を添えて、【ちくわのオープンオムレツ】の出来上がり。
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を見て、参考にしながら作りました。