さんまの生姜煮
2012年10月22日(月)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”簡単スピードメニュー”
おしゃべりクッキングでは、”簡単スピードメニュー”ということで旬のサンマを使って、【さんまの生姜煮】を紹介していました。
お肉料理ばかりでは、栄養が偏るかなぁ・・・ということで、たまに魚料理を作ろうかな。 ”簡単スピードメニュー”ということだし。
作り置きも出来そうだし~と作ってみました。大根に味が染みて、いい硬さです! が、さんまの骨が少しかたい(^_^;) 口の中で飲みこめるまでに噛み続けないと、喉に刺さりそう。 失敗かな(・・?
レシピ通り作りましたが、コトコト弱火でもう少し長めに煮た方がよかったのか? せっかく作ったので、再度煮汁を作ってサンマを煮てみます。たまに作るからこういうことになるのかな(笑) ちょっと残念な仕上がりでした。
【さんまの生姜煮】レシピ
<材料> 2人分
さんま…2尾
大根…300g
しょうが…30g
七味唐辛子…適量
油…適量
(煮汁)
水…200ml
酒…100ml
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ2と1/2
【さんまの生姜煮】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.さんまは頭と尾を切って3等分に切り、内臓を抜いて水で洗い、水気を取ります。
●放送では、内臓を切ってから箸で取り除いてました。
⇒私は、処理済みのサンマを購入。気軽に食べられるよう4等分しました。
2.大根は1cm厚さの半月切りにし、しょうがはせん切りにします。
3.鍋に油を熱し、さんまと大根を中火で焼きます。
※大根は焼いて水分を抜き、焼き目をつける。さんまは焼いてクセを取る。
煮汁の水、酒、みりん、砂糖、しょうゆ、しょうがを加え、落とし蓋をして15分煮ます。
4.3を器に盛り、七味唐辛子をふって【さんまの生姜煮】の出来上がり
≪追記≫
骨がかたく気になったため、改めて煮汁(半量)を作り、再度、サンマを15~20分ほど煮ました。
⇒多少、食べやすくなりました。喉に刺さらないよう、よく噛み食べたいと思います。