さつま芋のきんぴら
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
~“秋はお芋料理”~
ゲスト:宮川一朗太さん
「秋はお芋料理」というテーマで、今日の上沼恵美子のおしゃべりクッキング では、【さつま芋のきんぴら】 を作っていました。
ゴボウでなくさつま芋できんぴら???
ピンときませんでしたが、放送を見たらとっても食べたくなりました!
< 実際に作ってみました!! >
ということで、早速、作ってみました!
放送よりも、若干、太めのきんぴらです(^_^;)
本来はもう少し細く、「きんぴらっぽい」仕上がりでした。
でも、まわりカリッと中がホクホク!
ほんのりとさつま芋の甘さが感じられて、美味しいです(*^。^*)
主人の「これ、うまいね!」も出て、
イェイ、やったね(^^)v
仕上げに加えたバターの風味、コクも気に入ったようです。
さつま芋を中火で炒めて火を通します。
よっぽど、時間がかかるのでは?と心配しましたが、
私はこの太さで6.7分で、いい感じになりました。
◆◇◆ 【さつま芋のきんぴら】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚切りのベーコンが、噛み応え、旨みがあって、
食べ応えがありました(^O^)/
【さつま芋のきんぴら】 のレシピは続きです♪
■■■ 【さつま芋のきんぴら】レシピ ■■■
<材料> 2人分
さつまいも…300g
ベーコン(かたまり)…100g
いんげん…50g
油…大さじ2
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ2
バター…15g
いりごま(黒)…適量
<作り方> 写真:分量の半分(我が家では2人分に半量で十分でした)
1、さつまいも(300g)は皮ごと1cm角、5cm長さの棒状に切り、水で洗って水気を取ります。
※切ったさつまいもは水で洗ってでんぷんを洗い 。
2、ベーコン(かたまり 100g)は7mm角の棒状に切り、いんげん(50g)は5cm長さに切ります。
3、砂糖(大1)、しょうゆ(大2)、酒(大1)を合わせます。
4、フライパンに油(大2)を熱し、さつまいも、ベーコンを中火で炒め、さつまいもに焼き色がついてカリッとしたら、いんげんを加えて炒めます。
※さつまいもは多めの油で炒めます。
5、(4)のフライパンの底にぬれ布巾を当てて粗熱を取り、(3)の合わせ調味料を加えてからめます。
6、バター(15g)を加え全体を混ぜ、バターが溶けたら器に盛り、いりごま(黒 適量)を散らして、【さつま芋のきんぴら】の出来上がり。
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考に作ってみました。