ごま酢そうめん
2014年6月9日(月)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”お酢を効かせて~体にいいごちそう~”
ゲスト:前田 吟さん
今日の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、”お酢を効かせて~体にいいごちそう~”ということで、【ごま酢そうめん】を紹介していました。
ごまだれにお酢を効かせて、コクがありながらサッパリと仕上げます。口の中が、酢のお蔭で涼しい感じになるとか。
トッピングの焼きなすが、香ばしさもプラスしてくれる上品な素麺です。
★実際に作ってみました!!★
<見た目>
練りゴマのタレがかかって、通常の素麺に比べると格1つ上。
おもてなしにもなるような見た目に、期待が高まります!
<感想>
んー思った以上にお酢が効いて、サッパリしてます!
口の中がひんやりする感じが、たしかにありました!!
これから暑い季節には、ピッタリですね(^_-)-☆
焼きなすとゴマ酢だれを冷蔵庫で、ぜひ冷やしておくことをおすすめします。
でも焼きなすは、辛抱強~く火との戦いです(^_^;)
出来ればまとめて多くのナスを焼くことも、おすすめします。
おかか醤油やポン酢などをかけたり、冷奴と合わせたりなど
朝に晩に食べられます。今回、私も倍の2本を焼きました。
明朝、副菜として食べる予定です♪
ちなみに、この【ごま酢そうめん】では、お酢のためか、
焼きなすが、あまく感じられました。
■■■ 【ごま酢そうめん】レシピ ■■■
<材料> 2人分
そうめん…3束
なす…1本
みょうが…2個
おろししょうが…15g
ラー油…適量
(ごま酢だし)
練りごま…大さじ3
だし…300ml
しょうゆ…大さじ1
薄口しょうゆ…大さじ2/3
塩…小さじ1/3
酢…大さじ5
<作り方> 調理時間15分ほど(ごま酢だしを冷やす時間を除く)PT15M / 写真:半量(ナスだけ倍増)
1.なす(1本)は直火で皮が黒くなるまで焼き、冷水に通し、熱いうちに皮をむき、縦半分に切って長さ3等分に切ります。
(私は、なすが小さめなので、長さ2等分にしました)
※焼きなすは水っぽくならないように水につけすぎない
2.ボウルにごま酢だしの練りごま(大3)、だし(300ml)を少しずつのばしながら入れて、しょうゆ(大1)、薄口しょうゆ(大2/3)、塩(小1/3)、酢(大5)を合わせ、冷蔵庫で冷やします。
※練りごまは、だしで少しずつのばしてダマにならないようにする
3.熱湯でそうめん(3束)をゆで、水で洗って冷水でしっかりしめ、水気をきります。
4.器にそうめんを盛り、なす、輪切りにしたみょうが(2個)、おろししょうが(15g)をのせ、2のごま酢だしをかけ、ラー油(適量)を添えて【ごま酢そうめん】の出来上がり
(私は、青シソもトッピングしました)
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。