ブリの照り焼き
テレビ朝日
モーニングバード!
~プロ技キッチン! ~
今週のモーニングバード!プロ技キッチン!のコーナーでは、【ブリの照り焼き】 を作って放送していました。
パプリカなど野菜も合わせた、片岡宏之シェフならではの、イタリアンのぶり照りです。
< 実際に作ってみました!! >
いいブリが、手に入ったので作ってみました!
バルサミコ酢で、ブリの脂もスッキリ!
ぶりの身も、ふっくらとして、やわらか~い(*^。^*)
放送では、もっと煮込んで濃厚なとろみのソースに、仕上げていました。
でも、私は待ちきれずに、上写真くらいでよしとしました(^_^;)
それでも結構煮込むので、酸味も気にならず食べやすかったです。
◆◇◆ 【ブリの照り焼き】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
バルサミコ酢の手軽さがどうかなぁ・・・
と思いますが、最近では、わりと使われることが多いかと思って、
星3つです!
【ブリの照り焼き】 のレシピは続きです♪
■■■ 【ブリの照り焼き】レシピ ■■■
<材料> 2人分
ブリ(切り身)…2切れ(1切れ100g)
塩…適量
コショウ…適量
小麦粉…適量
黄パプリカ…1/2個
赤パプリカ…1/2個
タマネギ…1/2個
オリーブオイル…大さじ2
(たれ)
みりん…大さじ1
しょう油…小さじ2
砂糖…小さじ2
バルサミコ酢…大さじ4
<作り方>
(1)赤パプリカ(1/2個)・黄パプリカ(1/2個)は一口大の乱切りにします。 タマネギ(1/2個)は皮を1切れずつ外して一口大の乱切りにします。
(2)ブリ(切り身 2切れ(1切れ100g))の両面に塩(適量)・コショウ(適量)をふってから、小麦粉(適量)を薄くまぶします。
※小麦粉をつけすぎると、火の通りが悪くなってベトベトした食感になるため薄くまぶします。
※小麦粉をつけて焼くことでうま味が閉じ込められ、タレが絡みやすくなる。
(3)フライパンでオリーブオイル(大1)を熱したところへパプリカとタマネギを入れ、塩・コショウ(各少々)をふって炒めます(強火で約4分)。
(4)パプリカの皮が少しはがれ、ほんのり焼き色がつく位まで炒めたら、皿に取り出します。
※後でタレと一緒に再度加熱するので、ここでは食感が少し残る程度に炒めてください。
(5)4のフライパンの汚れをキッチンペーパーなどで拭き取り、オリーブオイル(大1)を入れて熱します。 ブリを入れ、表面に焼き色がつくまで両面を焼きます (強めの中火で片面につき約1分30秒)。
※ブリは盛り付けるとき表にしたい方を先に焼くと、きれいに盛り付けられる。
(6)ボウルにたれのみりん(大1)、しょう油(小2)、砂糖(小2)、バルサミコ酢(大4)を混ぜ合わせます。
(7)ブリの両面に焼き色がついたら火を止めます。 余分な油をキッチンペーパーで拭き取ってから6のたれを加えます。
フタをし、蒸し焼きにします(弱火で約2分)。
※弱火で蒸し焼きにすることで、ブリがふっくら!
(8)フライパンのフタを取り、取り出してあった野菜を戻し入れ、タレにとろみがつくまで強火で煮詰める(約3分)。
※ブリにタレをかけながら強火で煮詰めて、まろやかにします。
タレにとろみがついてきたら、皿に盛り付けて【ブリの照り焼き】 の出来上がり。
●モーニングバード!プロ技キッチン!の放送を参考に作ってみました。