ヒレカツ
2013年5月29日(水)
テレビ朝日
モーニングバード!
プロ技キッチン
モーニングバード!のプロ技キッチンのコーナーでは、食感がとってもやわらか~い!と絶賛の【ヒレカツ】の作り方を紹介していました。
カツをやわらかく仕上げるポイントは、ひれ肉を油で揉み込むこと!放送では、1晩置く。とのことでした。長いーーーっ!!
けど、私も1晩待ちましたぁぁぁ!!!っで、作って食べた感想は、たしかに柔らかかったです(*^。^*) ヒレ肉ということもあるかもしれませんがね(^_^;)
そして、2切れは油で揉み込まずに普通に揚げて比較してもみました(^O^)/ 油で揉み込んだ工程を知ってるためか?!少しやわらかく感じました。が、何も知らずに食べた主人は、「差がある?」と分からない様子でした。結果は・・・微妙ですね(^_^;)
ちなみに、揚げ時間が2分ほどと短く、余熱で火を通します。ということでしたが、待てども肉の中心が赤っぽくて、不安の残る揚げあがりでした(*_*)
私は少ない油で揚げたので、たっぷりの揚げ油で揚げたら違ったかもしれませんね(写真右)。
【ヒレカツ】レシピ
<材料> 2人分
豚ヒレ肉…240g
キャベツ…1/4個
サラダ油…大さじ2
塩・コショウ…各少々
卵…2個
小麦粉…適量
生パン粉…100g
コーン油…1.5L
「かつれつ四谷たけだ」さんの【ヒレカツ】の作り方は、詳細に書きました。
<作り方> 写真:豚肉200g、衣の溶き卵は1個で作りました。
1.ヒレ肉(240g)をぶつ切りにして、へらで肉を叩いて厚みを均等にします。
フォークでヒレ肉に穴を開け、サラダ油(大2)でお肉を揉み込み冷蔵庫で一晩寝かせます。
※厚みを均等にして、食感のばらつきをなくします。また、油を揉み込むことで、油に含まれる酸が肉の繊維を柔らかくします。
2.卵(2個)を泡立つまで混ぜ合わせ塩、コショウ(各少々)で味付けをします。
(私は、卵1個で十分でした)
※卵をまんべんなく混ぜ合わせることで、揚げのムラが防げます。
3.1を小麦粉(適量)、2の溶き卵、生パン粉(100g)の順番で衣をつけます。
※小麦粉は極限まで薄くつけることで、ダマを防げます。パン粉は水分量の多い生パン粉を使うことで、サクサク感が際立ちます
4.170℃の油(1.5L)で肉を約2分弱ほど揚げます。油から上げて、余熱で2分ほど放置して火を通します。
千切りにしたキャベツと一緒に盛りつけて【ヒレカツ】の出来上がり
※油で揚げるのが8割、余熱が2割で仕上げることで、柔らかく、ジューシーなヒレカツに!
●放送を見て、参考にしながらブログをアップしました。
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【手作りポン酢】レシピ
<材料>
オレンジジュース…50cc
しょう油…50cc
酢…小さじ2
砂糖…20g
レモン汁…少々
白ワイン…大さじ1
大根おろし…100g
<作り方>
1.ボウルにオレンジジュース(50cc)、しょう油(50cc)、酢(小2)、砂糖(20g)、レモン汁(少々)、白ワイン(大1)、大根おろし(100g)を入れて混ぜ合わせて【手作りポン酢】の出来上がり。
※酸味のきつすぎないポン酢に仕上がります
●私は、【手作りポン酢】は省略しました。普通にソースをかけました。