エビの塩味炒め
2014年4月2日(水)
テレビ朝日
モーニングバード!
プロ技キッチン
今日のモーニングバード!プロ技キッチンのコーナーでは、陳建太郎さんが、【エビの塩味炒め】を紹介していました。
エビに薄いピンク色とパプリカの彩りが、キレイな一品です。
エビの下処理を丁寧にすることで、臭みのないプリプリの仕上がりになります。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
早速、夕飯に作ってみました。
放送よりも、むきエビが小さめです(^_^メ)
半量の2人分を作りましたが、大皿盛り!
結構な量のおかずに仕上がりました!(^^)!
食べきれないかと思いましたが、
塩味なので、あっさりとしていて食べやすい。完食です♪
野菜の食感と見た目の春らしさも楽しめました。
■■■ 陳建太郎さんの【エビの塩味炒め】レシピ ■■■
<材料> 4人分
冷凍むきエビ…240g
ブロッコリー…80g
パプリカ(赤黄)…各1/2個
長ネギ…10cm
ショウガ…1片
塩…少々
コショウ…少々
酒…小さじ1
卵白…1個分
油…大さじ1と1/2
片栗粉…大さじ1
(合わせ調味料) マイボトル
塩…小さじ1/3
砂糖…小さじ1/2
酒…大さじ2
水溶き片栗粉…小さじ2
コショウ…少々
顆粒スープの素…少々
水…大さじ2
コーヒーミルク…小さじ1
<作り方> 調理時間25分ほどPT25M / 写真:半量の2人分
1.赤・黄パプリカ(各1/2個)は「花切り」(表目に細かい切り込みを入れ)、ブロッコリー(80g)は一口大、ショウガ(1片)は薄切り、長ネギ(10cm)は小口切りします。
※パプリカは細かく切れ目を入れることで、火や味が入りやすくなる
2.解凍したエビ(240g)に塩・片栗粉・水(分量外:各適宜)を加えて、水が灰色になるまで揉み込みます。水で洗い流し水分をしっかり拭き取ります。
※下処理をすることでエビの汚れや臭み、雑味を全て取り除く
3.2のエビに塩(少々)、コショウ(少々)、酒(小1)を加えて軽く揉み込み、卵白(1個分)、片栗粉(大1)を加え、最後に油(大1/2)を加えます。
※卵白にはエビの縮みを防いでプリプリにする効果、片栗粉にはうま味を閉じ込める効果がある
4.合わせ調味料の塩(小1/3)、砂糖(小1/2)、酒(大2)、水溶き片栗粉(小2)、コショウ(少々)、顆粒スープの素(少々)、水(大2)、コーヒーミルク(小1)を混ぜ合わせておきます。
(私は、コーヒーミルクの代わりに牛乳を代用しました)
5.沸騰したお湯に油と塩(分量外)を入れて沸点を上げたら、パプリカとブロッコリーを入れます。ブロッコリーの茎が緑色から澄んだ状態に変わったら、湯きりします。
※湯通しすることで野菜にツヤが出て、炒め時間も短縮される
6.フライパンに油(大1)を熱し、エビを軽く両面に焼き色がつくまで中火で炒め、両面に焼き色が付いたらショウガ、長ネギを入れて香りを出します。
7.5の湯通ししたブロッコリーとパプリカを入れ(強火)、全体に油がまわったら4の合わせ調味料を鍋肌から回し入れます。全体に絡まったら、お皿に盛り付けて【エビの塩味炒め】の出来上がり
●モーニングバード!を参考にして、自分なりに作ってみました。