煮込みハンバーグ
2011年11月6日(日)
テレビ朝日
ウチゴハン
~ハンバーグ~
今回は、み~んな大好き「ハンバーグ」を桝谷シェフが、失敗なく作れて美味しい【煮込みハンバーグ】を紹介していました!とっても、美味しそうな映像で早速、作りはじめました。
が、この後、仕事のためソースだけをまずは作りました。冷蔵庫に残っている野菜ならなんでもOK!というソースは煮込み時間たったの20分で美味しい~~~(*^。^*) この段階で、味見が止まらない感じです(^^ゞ
ハンバーグに加えるタマネギは、炒めずに生のままでOKなので、帰宅後に慌てずに作れそうです。デミグラスソースと一緒に煮込み出来上がるのが、今から楽しみです♪
≪追記≫
んーーーソースで煮込んだ具材を「撹拌して混ぜてもOK!」というので、ソースに混ぜたら、美味しいのですが、放送と全然違っちゃいましたぁ(T_T) 本来、もっと照りよく、見た目からして濃厚な感じの仕上がりになる予定でした。
ソースの具材は撹拌して混ぜない。もしくは、もったいないので、具材たっぷりのソースそのままハンバーグと合わせるのも、ありなのでは。とも思いました。
シイタケをのせる効果は、あんまり感じられませんでしたが、ハンバーグはやわらかくて良かったです(*^。^*)!! 何も知らない主人には、好評でとりあえず良かったです♪
【煮込みハンバーグ】レシピ
<材料> 4人分
(たね)
豚ひき肉・・・350g ※豚肉と牛肉の割合を7:3
牛ひき肉・・・150g
玉ネギ・・・1個 (みじん切り)
パン粉・・・30g
卵・・・2個
牛乳・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/2
コショウ・ナツメグ・・・各少々
コンソメ(顆粒)・・・小さじ2
しいたけの軸・・・8枚分(みじん切り)
(ソース)
オリーブオイル・・・大さじ2
ニンニク・・・1片
ベーコン・・・60g (1cm幅くらいに切る)
玉ネギ・・・1/2個
セロリ・・・1/2本
ニンジン・・・1/3本
赤ワイン・・・400ml
はちみつ・・・大さじ3
ホールトマト・・・1缶(400g)
オリーブオイル・・・大さじ1
しいたけ・・・8枚
(トッピング)
生クリーム・・・適宜
パセリ・・・適宜(みじん切り)
桝谷シェフの家庭で作れる究極の【煮込みハンバーグ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:2人分
*ソースを作る*
1.タマネギ、ニンジン、セロリを薄切りします。
(放送:ニンジンは薄くイチョウ切り。セロリは筋をとって斜め薄切りしたものでした)
2.鍋にオリーブオイルを熱し、中火でニンニク(放送:軽く潰したように見えました)を炒め、香りが出てきたら1cm幅くらいに切ったベーコンを炒めます。
※濃厚デミグラスソースにはベーコンを使うことで、うま味・コク・塩気が簡単にプラス!
3.ベーコンから脂が出てきたらタマネギ・セロリ・ニンジンを加え10分ほど弱火で炒めます。
4.赤ワインを加え強火でアルコールを飛ばし、はちみつ・ホールトマトを加え弱火で10分煮込みます。
※炒めて10分、煮込んで10分の合計20分で絶品デミグラスソースになります!
*ハンバーグを作る*
5.ハンバーグのたねの豚ひき肉・牛ひき肉・玉ネギ・パン粉・卵・牛乳・塩・コショウ・ナツメグ・コンソメ(顆粒)・しいたけの軸を合わせよく混ぜます。
※肉ダネは、豚肉と牛肉の割合を7:3。豚肉が多い方がジューシー感がUPします!
※タネのうま味出しは、しいたけとコンソメ!
※色が白っぽくなるまでよく混ぜるのが美味しくなるポイントです!
6.肉だねを8等分にして丸め、よく空気抜きをし中央をへこまし成形します。
フライパンにオリーブオイルを熱し、中火でハンバーグを焼きます。
脂が出てきたら強火で4分焼き、焼き色がついたら裏返して、軸を取ったしいたけをのせ、フタをして中火で4分蒸し焼きにします。
※シイタケを蒸し焼きし、うま味を引き出す
7.ペーパーで余分な脂を軽く拭き取り、2のソースをザルで漉しながら6のフライパンに注ぎ、煮立ったらフタをして弱火で10分煮込みます。
※漉して残った具材は、ミキサーにかけてソースに混ぜてもOK!
●右写真:私は漉して残った具材を撹拌し、混ぜて煮込みました。
8.器にハンバーグを盛り、残ったソースをさらに2分ほど煮詰めてハンバーグにかけ、彩りで生クリーム・パセリをトッピングして【煮込みハンバーグ】の出来上がり