油揚げのひき肉ロール
2012年9月23日(日)
テレビ朝日
ウチゴハン
~豚ひき肉料理SP~
ウチゴハンでは、節約の強い味方『豚ひき肉』のほかに、油揚げやえのきといった手頃な食材を使って、江角マキ子さんが【油揚げのひき肉ロール】を作っていました。
煮込んでも、小さくならずにボリューム満点のレシピでした。普段にもおもてなしにも使えそう♪♪♪ 調味料を煮含んで、やわらかい仕上がりで美味しい(*^。^*)
味付けが、とってもシンプルです!放送では、わさび・梅干しなど付け合わせて食べていました。我が家では、ポン酢・マヨネーズを添えてみました。意外にマヨネーズも合いました。
【油揚げのひき肉ロール】レシピ
<材料> 4人分(油揚げ3本分)
油揚げ…3枚
大葉…6枚
(肉だね)
えのき…200g
豚ひき肉…150g
片栗粉…大さじ3
塩…小さじ1/2
片栗粉…大さじ4
サラダ油…小さじ1
(煮込みだれ)
塩…小さじ1/2
みりん…大さじ2
水…100ml
ほんだし…少々
(付け合わせ)
梅干し・わさび・マヨネーズなど…お好み
【油揚げのひき肉ロール】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:1本分
1.油揚げは、ぬるま湯でもみ洗いし、絞ってまな板に広げ、箸を転がして平らにします。
3辺を切って破れないようにそっと開きます。切れ端は、細かく刻み肉だねに加えます。
※油揚げは油抜きをすることで、煮汁がしっかり染み込みます!
※油揚げの表面を箸で転がすと、破れずに開きやすくなります
2.えのきは1�p幅に切り、1の油揚げの切れ端・豚ひき肉・片栗粉・塩を加えて2分くらいよく練り混ぜ、3等分にします。
(写真右:油揚げの切れ端を加えます)
3.1の開いた油揚げの中面に、片栗粉をふり(1枚につき大さじ1)、2の肉ダネをのせて平らに広げます。
巻き終わりのところは2�p幅くらい残して、そこに残りの片栗粉(大さじ1を3等分した量)をふります。
大葉を2枚ずつ肉ダネの上にのせ、端からくるくる巻きます。これを3つ作ります。
4.フライパンに油を中火で熱し、巻き終わりを下に2分そのまま焼いたら、3分くらいかけて転がしながら焼きます。
5.巻終わりを下に戻し、フライパンを火からはずして、煮込みだれ(塩・みりん・水・ほんだし)を加えて火に戻し、煮立たせます。
濡らしたペーパーをかぶせて蓋をし、さらに弱火で8~10分、煮汁が少なくなるまで煮ます。
●煮ている間も、火の通りが均等になるよう、時々転がすことをおすすめします。
⇒私は、1本で煮汁も少ない為かもしれませんが、上の方の火の通りが甘いようでしたので。
●写真右:焦げ付きに気をつけましょう!
危なかったですっ(@_@;)
6.切り分けて器に盛り、【油揚げのひき肉ロール】の出来上がり
お好みで叩いた梅干し、わさび、マヨネーズなどお好みのタレで召し上がれます。