天津飯
2011年2月6日(日)
テレビ朝日
ウチゴハン
~天津飯~
ゲスト:菰田料理長
フワフワ卵とカニが嬉しい【天津飯】。
それも、カニ風味かまぼこやハム、ちくわなど冷蔵庫にあるもので作れる手軽さがいいです!
とろ~りあんかけが、「しょう油味」と「甘酢のケチャップあん」の2種類から選べるというのも、このレシピの嬉しいところ!!
我が家では、醤油あんにしてみましたが、次回は、ぜひ甘酢のケチャップあんを作ってみたいと思っています。
その【天津飯】と【2種類のあんかけ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
フライパン1つでプロの味!菰田料理長の【天津飯】のレシピ
<材料> 4人分
卵・・・6個
塩・コショウ・・・少々
うま味調味料「味の素」・・・少々
酒・・・大さじ2
マヨネーズ・・・大さじ2
(具材)
カニ風味かまぼこ・・・6本
長ネギ・・・1本
ちくわ・・・1本
ハム・・・4枚
ショウガ・・・10g
干しシイタケ・・・50g
グリンピース・・・20g
サラダ油・・・適量
ご飯・・・適量
<作り方>
1.ボウルに卵、塩・コショウ、うま味調味料「味の素」、酒、マヨネーズを加え混ぜる。
※卵にマヨネーズを加えると、ふわふわの卵に仕上がります!
2.具材のカニ風味かまぼこを手で割き、長ネギ、ちくわ、ハム、ショウガ、干しシイタケを千切りにする。
※冷蔵庫に残った材料でOK!長さや大きさを揃えて切ると、食べやすくなりますよ!
3.小さいフライパンに2の切った具材を入れ、しんなりするまで乾煎りする。
※ネギの香りを出すため、油は引かずに乾煎りにするのがポイントです!
4.1の卵に3とグリンピースを入れ混ぜる(写真右)。
*1人分ずつ作る*
5.フライパンを拭いてよく熱したら、サラダ油を入れ4を流し入れる。
※卵にきれいな焼き目をつけるには、フライパンの水分をよくふき取り、油をよく熱してから焼くこと!
6.大きく混ぜて半熟状にする。卵が固まってきたら火を止め、ふちを内側に折り込むように形を整える(写真右)。
7.フライパンより2まわり大きな皿に一度移し、フライパンを皿にかぶせて裏返し、卵の反対の面も焼く。
※既に具材に火が通ってるので、裏面は30秒位でOKですよ!
8.器にご飯を盛り、その上に7をのせます。
※基本のしょうゆ味と、お子様が好きなケチャップ味、お好きな味で召し上がってください!
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【醤油あん】レシピ
<材料> 4人分
お湯・・・400ml
鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・小さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
コショウ・・・少々
うま味調味料「味の素」・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量
<作り方>
1.フライパンにお湯、鶏がらスープの素、しょうゆ、オイスターソース、塩、コショウ、うま味調味料「味の素」を入れて、中火にかけ煮立てます。
2.煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみを付けて卵の上へかけます。
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【甘酢(ケチャップ)あん】レシピ
<材料> 4人分
お湯・・・500ml
鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
砂糖・・・大さじ2
酢・・・大さじ2
ケチャップ・・・大さじ5
塩・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量
<作り方>
1.フライパンにお湯、鶏がらスープの素、砂糖、酢、ケチャップ、塩を入れ、中火にかけ煮立てます。
2.煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみを付けて卵の上へかけます。