塩麹
2012年4月22日(日)
テレビ朝日
ウチゴハン
~塩麹~
ウチゴハンでは、今、大人気の【塩麹】の作り方とチャーハンやしょうが焼きなど塩麹を使った料理を紹介していました。
しょう油や砂糖では出せない味で美味しい!!と放送していて、気になりますね~~~!私も塩麹を作りはじめて今日で9日目です。まだ、甘味が出なくて、とろっとしないので、熟成待ち。
近所のスーパーでは、麹が完売状態で手に入りません(T_T)。田舎の友人よりもらって、ようやく麹を手にすることが出来ました(^O^)/ 出来上がりが本当に待ち遠しいです!!
はなまるマーケットでも作り方は、ほぼ同じでした。塩麹の作り方は、いたって簡単!塩の量を調節して、自分好みに作るとよいようです。私は中間の量で作ってみました。
【塩麹】レシピ
<材料> 作りやすい分量
米麹・・・200g
塩・・・40~80g (私は、60gで)
水・・・250ml
【塩麹】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.ボウルに米こうじを入れて手でほぐし、塩を加えてよく揉み混ぜます。
※塩加減を調整して、使いやすい塩麹を作ることもできるので、市販のものより自家製で作るのがオススメ
(麹の粒が残るくらいかどうかは、お好みでよいようです)
2.水を注ぎ、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせます。
清潔な保存容器に移し入れ、常温で直射日光の当たらない場所に置いて発酵させます(蓋はゆるめで)。
トロリとしてこうじの粒に芯がなくなるまで、1日1回は混ぜ合わせて、空気を含ませるようにします。
※乾燥こうじを使う時は、水を吸いやすいので特に注意!
常に水がひたひたの状態になるように、水が足りなくなれば水を足します。
※夏場は約1週間、冬場は約10日間で出来上がります!出来上がったら冷蔵庫で約1か月保存できます。
●はなまるマーケットでは、冷蔵庫で約6か月保存可能とのこと。
(6か月以上は、黄色くなり味噌臭もしてきます。腐敗でなく発酵が進んだ状態で使うことは可能)
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【鶏とトマトの塩麹煮】レシピ
<材料> 4人分
鶏の手羽先…12本
玉ネギ…2個
ナス…1本
しめじ…100g
水…600ml
ホールトマト缶…1缶
塩麹…大さじ4~6 ※少しずつ加えて調節を
ローリエ…2枚
<作り方>
1.鶏の手羽先は皮目の方にフォークを数回刺して穴をあけます。
玉ネギは縦半分に切ってヘタの部分をV字に切り落とし、5等分のくし切りにします。ナスは1.5~2cm幅の輪切りにし、しめじは石づきを取り長さを半分に切ります。
※皮目に穴を開けることで、火の通りもよくなり、余分な脂が出やすくなります!
2.フライパンに火をかける前に、鶏手羽先の皮目を下にして並べ、最初は弱火で焼きます。
鶏から脂が出てきたら強火にして焼き目がしっかりつくまで7~8分焼き、返して3~4分焼きます。
※最初から強火で焼くと脂が出る前に焦げてしまうの、火加減は最初は弱火で!
3.両面焼き色がついたら、出てきた余分な脂をキッチンペーパーでふき取ります。
水・玉ネギ・トマト缶・塩麹・ローリエを加えてひと混ぜし、しめじを加えて濡らしたキッチンペーパーで落し蓋をし、蓋をして強火で10分煮込みます。
※塩麹で味付けも簡単!塩麹でお肉も柔らかくホロホロに!さらに素材のうま味を引き出します!
4.途中でナスを加え、さらに弱火で5~10分煮込み【鶏とトマトの塩麹煮】の出来上がり
※水分が飛びすぎてしまわないよう、煮込み時間や火加減を調節しましょう
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【塩麹チャーハン】レシピ
<材料> 4人分
ご飯…720g
塩麹…大さじ4
卵…4個
みじん切りショウガ…大さじ4
みじん切り長ネギ…大さじ4
ごま油…適量
<作り方>
1.ボウルにご飯・塩麹・卵・みじん切りショウガ・みじん切り長ネギを入れてよく混ぜます。
2.フライパンにごま油を熱し、1を加えてパラパラになるまで炒めて【塩麹チャーハン】の出来上がり
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【塩麹のしょうが焼き】レシピ
<材料> 4人分
塩麹…大さじ2
酒…大さじ4
おろしショウガ…大さじ2
おろしニンニク…小さじ1
しょうが焼き用豚ロース肉…600g
<作り方> 写真:分量1/6
1.ボウルに塩麹・酒・おろしショウガ・おろしニンニクを混ぜ合わせ、しょうが焼き用豚ロース肉を浸して30分くらい冷蔵庫でなじませます。
※お肉を塩麹に漬けておけば、柔らかく仕上がります!
2.フライパンにサラダ油をひき、1の豚肉を両面焼き【塩麹のしょうが焼き】の出来上がり
≪追記≫
ブログアップの後日、自家製の塩麹で作ってみました(丼ぶり)。わずかな塩麹でも、肉がやわらかく、しっかり味も付いて、おいしい\(^o^)/ 個人的には、いつもの生姜焼きより、好きかも~~~(*^。^*)