減塩 肉じゃが
2011年9月27日(火)
テレビ朝日
たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)
~長生きするための4つのキーワードスペシャル~
夫婦で長生きするための4つのキーワードスペシャルということで、やっぱり毎日の食生活も大事!と注目していました。
塩分の過剰摂取は、高血圧になる原因。『美味しさはそのままで、塩分を通常の半分に抑えた』というありがたい料理をたけし・みんなの家庭の医学でお馴染み奥薗壽子先生が、
高血圧予防!調理法別減塩テクニック
【減塩 肉じゃが】
【減塩 酢豚】
【減塩 豚の生姜焼き】
【減塩 だし巻き卵(卵焼き)】 の4品を作って紹介してくれました。
【酢豚】の次に、私は【肉じゃが】を作ってみました。
奥薗壽子先生が煮物の減塩ポイントは、煮込む時は甘味を加え、塩分は仕上げに入れること!とオイスターソースを最後に加えました\(◎o◎)/!オイスターソースは、醤油より塩分が少ないそうです。
『ちゃんと味がつくのかなぁ~?』と少し疑問でしたが、ちゃんと味がします!仕上がりの色は、ジャガイモなど薄めですが、減塩の感じはしません。個人的には、ジャガイモの角がとれて、「少し煮崩れてる」くらいが好みですが~♪
煮物編【減塩 肉じゃが】レシピ
<材料> 2人分
牛こま切れ肉・・・100g
ジャガイモ・・・2個
タマネギ・・・1/2個
ニンジン・・・1/3本
絹さや・・・5枚
オリーブ油・・・大さじ1
水・・・100cc
昆布(1cmX10cm)・・・1枚
砂糖・・・大さじ1/2
オイスターソース・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
奥薗壽子先生の高血圧予防する奥薗流【減塩 肉じゃが】 の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.ジャガイモは一口大に切る。タマネギは、縦2等分し厚さ1cmに切ります(放送:繊維を断ち切るように)。
ニンジンは乱切り、絹さやは筋を取り斜めに2等分します。
※小さめに切り表面積を多くすることで、少しの調味料でも味が絡みやすく口の中で感じやすい
(放送:そうとは言え、主役のジャガイモは、普通の大きさでした)
2.フライパンにオリーブ油をひき、タマネギを炒めます。
タマネギがしんなりしたら、ジャガイモ、ニンジンを加えて炒めます。
※あらかじめ野菜を炒めることで、香ばしさがアップする
3.ある程度、野菜に火が通ったら、牛肉を加えて炒めます。
(牛肉が生の赤い状態でOK)昆布をハサミで切りながら加え、水、砂糖を入れます。
蓋をして弱火で10分ほど煮ます。
※昆布を細かくすることで、ダシも出やすく食べることもできる
※水の量を減らすことで、調味料も減らすことが出来る
4.ジャガイモがやわらかくなったら、オイスターソースと酒を合わせたものを加えて具材と絡めます。
※オイスターソースは、しょう油よりも塩分が少ない
⇒大さじ1に含まれる塩分量:しょう油(2.6g)オイスターソース(2.1g)
5.強火で残った水分を飛ばします。絹さやを加えてさっと炒めれば【減塩 肉じゃが】の出来上がり