トマトの冷や汁
最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学
~病気にならない旬レシピSP~
旬のトマトを使って、リコピンやビタミンをたっぷり吸収して、病気にならないよう細胞の損傷を予防しましょう!
カリスマ料理研究家で有名な奥薗壽子さんが、水を1滴も使わない、まさにトマトの栄養ぎっしりの冷や汁を紹介していました。早速チャレンジ~美味しい(⌒~⌒)
【トマトの冷や汁】レシピ
<材料> 2人分
トマト・・・2個
しょう油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
かつお節・・・1袋(5g)
豆腐・・・1/2丁(指定なく、木綿豆腐を使用)
キュウリ・・・1本(輪切り)
みょうが・・・3個(小口切り)
大葉・・・10枚(せん切り)
おろししょうが・・・適宜
すりゴマ・・・大さじ2
1.鍋に皮ごと角切りしたトマト(1.5cmくらい)、しょう油、みりん、塩を入れて蓋をして沸騰するまで加熱する。
2.沸騰したらかつお節を加えて火を止める
3.火を止めた3分後、ボウルに移し氷(1カップ)を加える
※熱をとると同時に味を調える←「ナマクラ流ズボラ派の技」
4.冷えてきたら、キュウリ、大葉、みょうが、おろし生姜、豆腐を手でちぎって加える
5.すりゴマを加えて完成!
※ゴマの脂肪分で油代わりに、リコピンの吸収をはかる
「素麺に合うんだよ~」との中尾彬さんのおすすめより、そうめんと一緒に食べてみました。
素麺用に、氷を少し少なめにしました。しっかりとした味付けで、めんつゆも使わずに、十分美味しかったです(⌒~⌒)
ちなみに右写真
【キュウリの冷や汁】 も
(はなまるマーケット・とくまるレシピより) 簡単で夏のお昼にピッタリのおすすめレシピです★★★