3種のなめ茸(醤油・生姜・梅)
ご飯のお供の定番【なめたけ】をしょう油味だけでなく、他に生姜や梅味も紹介していました。
早速、作ってみましたが、梅で酸味をきかせたなめ茸(上写真の右側です)は、お弁当などに良さそうでした!ちなみに私は、生姜をきかせなめ茸が(上写真の左手前です)、1番気に入りました★★★
簡単!手作り【3種のなめ茸(醤油・生姜・梅)】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
【醤油なめ茸】レシピ
エノキ・・・200g
酒・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ2
みりん・・・小さじ1
醤油・・・大さじ3
<作り方>
1.エノキは石づきを取り、1/3の長さに切る。
2.鍋にエノキと酒を入れて火にかけ、しんなりするまで炒りつける。
3.砂糖、みりん、醤油を加え、水気がなくなるまで煮詰めたら完成。
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【生姜なめ茸】レシピ
エノキ・・・200g
生姜・・・1片
酒・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ2
みりん・・・小さじ1
醤油・・・大さじ3
<作り方>
1.エノキは石づきを取り、1/3の長さに切る。生姜は皮をむき、千切りにする。
2.鍋にエノキと酒を入れて火にかけ、しんなりするまで炒りつける。
3.生姜、砂糖、みりん、醤油を加え、水気がなくなるまで煮詰めるたら完成。
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
<材料>
エノキ・・・200g
酒・・・大さじ2
梅干・・・50g(正味)
<作り方>
1.エノキは石づきを取り、1/3の長さに切る。梅干は種を取り、実を包丁で叩いておく。
2.鍋にエノキと酒を入れて火にかけ、しんなりするまで炒りつける。
3.梅を加え、全体に和えて完成。