菜の花のおかずパンプディング
2011年3月4日(金)
フジテレビ
知りたがり!
~淳のもてなしゴハン~
今回は卵液が染み込んだおかずパンの【パンプディング】を紹介していました。
「パンプディング食べたことないけど、う~まいっ!パンに染みて、うまい!」とロンブー淳さんの言う通り!
「しみパン」と菜の花の苦味(少しの)やトマトの甘みと酸味が次々と味わえて美味しい~~~っ!!
チーズもとろけて、これはおかずでなく、しっかり1食になりました。
ヤミー流【菜の花のおかずパンプディング】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
ヤミー流【菜の花のおかずパンプディング】レシピ
<材料> 2人分(20cmX15cmくらいの容器に見えました)
●私は、直径10cmの器1つ:分量1/3で作りました
菜の花・・・160g(硬い部分を除き長さ2等分に切る)
塩・・・適量
ベーコン・・・2枚(幅1cmほどに切る)
ミニトマト・・・4個(縦2等分に切る)
フランスパン・・・100g(14~15切れ厚さ1cmほどに切る)
(卵液)
溶き卵・・・3個分
粒マスタード・・・大1
牛乳・・・300cc
塩・・・適量
ピザ用チーズ・・・50g
バター・・・適量
<作り方>
1.湯を沸かし塩を入れて、茎を先に1分茹でます。後から花も加えて30秒一緒に茹でてザルにあげます。水に入れて色止め、水切りしておきます。
※菜の花は、葉や茎の色が鮮やかで茎が太く断面が円形のものがオススメ。ビタミンC・カルシウム・カリウムなどが豊富(野菜ソムリエ:ロンブー淳さんより)
2.ボウルに溶き卵、粒マスタード、牛乳、塩を入れてよく溶き混ぜます(泡立て器を使ってました)
3.耐熱皿にバターを薄く塗り、フランスパンを2段重ねに敷き詰めます。(1段に7~8切れでした)
※器の8割くらいの高さのようでした
●写真上:私の場合は、パン少し厚かったようです。この後の盛りで少し手こずりました(^_^;)
4.その上にピザ用チーズをのせて、1の菜の花(半量)、ベーコン、ミニトマトをまんべんなくのせます。
※器の高さより、少し具材が高いくらいに見えました
5.4に2の卵液(半量)を入れます。
※卵液は2階に分けて入れることで、パンや具材に卵液がしっかりとしみ込む
●写真右:分かりやすいように、私は、卵液を2等分にしました
6.10分後に、5に残りの卵液を加えます。
7.オーブントースターで20分ほど加熱して出来上がり
●少しパンが厚めで、具材が山盛りになってしまいました。
⇒表面ばかり焦げて、時間を短く13分加熱して食べました(^_^;)