大根餃子
2012年2月16日(木)
TBSテレビ
ひみつの嵐ちゃん!
~VIPリムジン~
ゲスト:志田未来さん
餃子が大好きで、「美味しい餃子の作り方を習いたい」とゲストの志田未来さん。料理が自慢の主婦タレント西村知美さん、村上知子さん、坂下千里子さんの3人が、それぞれに作った餃子を志田未来さんが食べくらべ。
『あっさりしていて、何個でも食べられるから!』と、森三中・村上知子さん家の特製餃子【大根餃子】をチョイス、ひみつの嵐ちゃん!で手作りしていました。
見てご覧のとおり、餃子の皮を使わずに、薄く切った大根を皮にしています。なので、ヘルシーな餃子で嬉しいアイデア!!村上さんがダイエット中の時に、発案したというカロリーオフレシピです。 エビの食感が加わって、美味しい(*^。^*)
放送では肉だねをもっと少なく、大根のフチを一か所とめていました。私は、放送よりも肉だねを多く作ってみました。そのため焼き時間が長くなりました。肉だね少なく、大根の食感が残っててもよかったなぁ~という感想です。
タイミングよく、TV番組「キューピー3分クッキング」でも、【大根ギョーザ】を紹介していたので、分量など参考にしました。
森三中・村上知子さん家の特製餃子【大根餃子】レシピ
<材料> 10個くらい
(放送は分量の詳細なく、私のアレンジです)
(皮)
大根…1~1.5cm(10枚120g)
塩…小さじ1/2
(肉だね)
豚ひき肉…80g
エビ…40g(殻、背ワタを取り除く)
長ネギ…約5cm(15g)
ニラ…1~2本(20g)
ショウガ(すりおろし)…適量
片栗粉…適量
ごま油…適量
森三中・村上知子さん家の特製餃子【大根餃子】の作り方、「キューピー3分クッキング」の【大根ギョーザ】のレシピは、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
*皮作り*
1.大根は皮をむき、1mmほどの厚さに10枚ほど輪切りします。
塩をまぶしてしばらくおきます。
(びっくりするほど、水が出ます)
*肉だね作り*
2.長ネギ、ニラはみじん切り、エビは細かく刻みます。
3.ボウルに豚ひき肉、2の長ネギ、ニラ、エビ、おろししょうがを入れて、よく練りまぜます。
4.1の大根がしんなりしたら、水気をとりのぞきます。フチに片栗粉をつけて3の肉だねをのせて、大根をたたむように真ん中を押さえつけて閉じます。
写真:手前下のような感じで閉じてました(肉だね半量ほど)
*焼き仕上げ*
5.フライパンにごま油をひき、4を並べて両面に焼き色がついたら【大根餃子】の出来上がり
(酢しょうゆでいただきました)
写真右:私は、肉だねを多く、落としぶたをして押さえて3~4分ずつ焼きました。
「キューピー3分クッキング」での【大根ギョーザ】の作り方(下記)を参考。
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
2012年2月17日(木)
日テレ
キューピー3分クッキング
石原 洋子 先生
【大根ギョーザ】レシピ
<材料> 4人分
(皮)
大根(太い部分) …1/2本(500g)
(塩…小さじ1/2)
(肉だね)
豚ひき肉…300g
塩…小さじ3/4
長ねぎ(みじん切り)…1本分(100g)
おろしにんにく…1かけ
おろししょうが…1かけ
片栗粉…大さじ2
ごま油…小さじ2
こしょう…少々
(たれ)
酢じょうゆ(しょうゆと酢を同割で混ぜる) …適量
ラー油…適量
片栗粉、油…小さじ1
<作り方>
*皮作り*
1.大根は皮をむいてスライサーで薄い輪切りにし、32枚用意する。大きめのまな板、またはトレイなどに広げて並べ、塩をふって15分ほどおき、しんなりしたらペーパータオルで水気をふきとる。
※大根は少し厚みがあるくらいの薄切りにし、塩をして、二つ折りにたためるくらいになるまでおきます。
*肉だね作り*
2.ボウルに豚肉と塩を入れ、粘りが出るまで手で練り混ぜ、長ねぎ、にんにく、しょうが、片栗粉、ごま油、こしょうを加えてよく混ぜ合わせる。
3.1の大根に片栗粉を茶こしでしっかりふりかけ、2の肉だねをのせ、半月にたたむ。同様に32個作る。
※大根にふる片栗粉がのり代り、しっかりまぶすこと
*半量ずつ焼く*
4.フライパン(直径26cm)に油を熱し、3の半量を並べ、落としぶたをして押さえ、強めの中火で3分ほど焼く。きれいな焼き色がついたら裏返し、同様に焼いて中まで火を通す。残りの半量も同様にして焼く。
※落し蓋で上から押さえ、表面に焼き色をつけます
5.器に盛り、酢じょうゆとラー油を添えて【大根ギョーザ】の出来上がり