キャベツたっぷり!アンチョビパスタ&おでん風トマトサラダ
2011年7月12日(火)
日テレ
ヒルナンデス!!
川越達也のcookingナンデス!!
~アンチョビのパスタ~
どこにでもある食材を使って10分で作れるアイデア麺料理を川越達也シェフが伝授するコーナー、『川越達也のcookingナンデス!!』
中級編第2弾の今日は、「君、すごいね!」と言われるようなプロ級なみのパスタレシピです。
と川越シェフが、【キャベツとアンチョビのパスタ】を伝授してくれました!
驚きは、から炒りしたパン粉をトッピングすること\(◎o◎)/ キャベツ&パスタ&ソースをまとめてくれる!
と言うのですが・・・んーーー分かんなかったかな(^_^;) プロ級に作れなかったぁぁぁ
でも、「おいしいじゃん」と予想より主人に好評でよかったです(*^。^*)
川越達也シェフの【キャベツたっぷり!アンチョビパスタ】と【おでん風トマトサラダ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
【キャベツたっぷり!アンチョビパスタ】レシピ
<材料> 2人分
パスタ(1.6mm)・・・140g
キャベツ・・・1/3玉(300g)※白菜・水菜なども可
アンチョビ(フィレ)・・・3枚
ニンニク・・・1かけ(大さじ1強)
赤唐辛子・・・1/2本
パセリ・・・適量(放送:1つかみほど)
オリーブ油・・・適量
(トッピング)
から炒りしたパン粉・・・適量(放送:2つかみほど)
<作り方>
1.たっぷりの湯を沸かし、塩を入れてパスタをアルデンテに茹でます。
2.キャベツはざく切り、ニンニク、パセリはみじん切り、赤唐辛子は種を除いて小口切りにします。
(キャベツはレシピの半量:150gでも充分でした)
3.フライパンにオリーブ油をひき、ニンニク・赤唐辛子を炒め、香りを出たらアンチョビを加えます。
※ペペロンチーノ(ベース)からのアンチョビパスタなんで、ニンニクは多めに!
4.3のフライパンにパセリを加え入れて、ニンニクなどキツネ色になったらパスタの茹で汁を加えます。
(放送:お玉1杯くらいでした)
※ニンニクが1番美味しい状態。アンチョビの生臭さもなくなって美味しいソースに!
5.1のパスタを茹でている鍋に、キャベツを30秒ほど下茹でします。
※キャベツに下味が入るし、パスタにキャベツのうま味も入る
6.5の茹でたキャベツをしっかり湯きりして、4のフライパンに加え入れます。
※キャベツをしっかり湯きりすることで、ソースが薄まらずに、ソースを吸う
7.茹であがったパスタを6のフライパンに加えて、絡めながら煮詰めて味を調えます。
8.7を器に盛り付けて、から炒りしたパン粉(1人分に1つかみほど)トッピングして【キャベツたっぷり!アンチョビパスタ】の出来上がり
※から炒りしたパン粉を加えることで、パスタとキャベツとソースを1つにまとめてくれる
【から炒りしたパン粉】の作り方
生パン粉をフライパンに入れて、中火で3分半ほどキツネ色になるまで木ベラで常に混ぜながらから炒りします。
●私は冷凍した食パンをすりおろして、生パン粉としてから炒りしてみました。(粒が粗めで雑です)
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
◆パスタに合うもう1品◆
川越達也シェフの【おでん風トマトサラダ】レシピ
<材料>
トマト・・・2個
オリーブ油・・・大さじ1
めんつゆ・・・20ml
水・・・120ml
バジル(あれば)・・・適量(私は大葉を代用)
<作り方> 写真:半量
1.トマトをヘタを除き、くし形に切ります。
2.1のトマトをボウルに入れて、オリーブ油を加えて軽く混ぜコーティングします。
3.2にめんつゆ、水を加えて、バジル(お好みの量)を手でちぎりながら加えて20分ほど漬けおきして【おでん風トマトサラダ】の完成
※冷蔵庫で1晩冷やすとさらに味がしみ込みます。
●放送での作り方をアップしました。