キミハブレイク 大竹流 時短アジめし【ごはん】
2009年6月16日(火)
TBSテレビ
バラエティーニュース
キミハ・ブレイク
「本格的アジめし」をキミハブレイクでは、わずか10分ちょっとで炊きあげちゃう時短レシピ!
大竹まことさんが、割りばしを使って、簡単なアジの下処理を紹介していました。また、新聞紙を広げた上で処理することで、後片付けも時短!大竹まことさんの手際の良さには、びっくりです\(◎o◎)/
レシピ本『こんな料理で男はまいる。』⇒も出すほど料理上手とは失礼ながら知りませんでした。料理している時の 「優しい」 大竹さんも発見!!
「キミハブレイク」は驚きの連続です。その中でも、「美味しい」と絶賛だった【大竹流 時短アジめし】を作ってみました。
レシピは、続きに書いておきました
↓ ↓
【大竹流 時短アジめし】レシピ
<材料>
アジ・・・1尾
米・・・2合
水・・・180cc ※訂正⇒「360cc」 が正しいです
塩昆布・・・20g (市販のもの)
酒・・・大さじ2
大葉(シソ)・・・3,4枚
煎茶の茶葉 適量
<作り方>
1.アジの口から2本割りばしを通して、回転させて抜くと内臓が一瞬で取り出せます
※2本の割りばしを口→えらの外側→内臓へと通します
2.包丁でエラのところをタテに、お腹(下側)をヨコに切り込みを入れる
※加熱後、骨がはずしやすくなる
3.アジを流水などでよく洗う
※ボウルに水をはり、煎茶の茶葉で洗うと、一瞬で臭みがとれます
4.土鍋に30分水に浸したお米と分量の水、酒、塩昆布を入れてアジものせる
5.火をつけて、最初は強火で、沸騰したら弱火で10分炊く
6.炊きあがったら、アジの頭や背骨、小骨を取り除く
7.大葉を手でちぎってご飯の上にのせる
※大葉をたたくとより香りがいいです
上記しておきながら、スーパーで下処理済みのアジを使って、それも!炊飯器で炊き上げまして・・・ある意味、「超!時短」でした(^_^;)
味付けが「塩昆布だけ」なのに、とっても美味しかったです(⌒~⌒) 大葉の香りもベストマッチで、本格的なのに簡単で時短!おすすめです★★★