さんまごはん
日本テレビ
ヒルナンデス!
~グッチ��旬�℃O~
ヒルナンデス!のグッチ��旬�℃Oのコーナーでは、旬のさんまを使って、【さんまごはん】をグッチ裕三さんが作っていました。
昆布茶を加えて炊き上げた白いご飯に、香ばしく焼いたサンマを後から混ぜ込む作り方です。
だし醤油とバターのコクが、よりサンマのうま味を引き立てる旬ならではのレシピです。
< 実際に作ってみました!! >
さんまを焼き上げた段階で、
「このままサンマの塩焼き定食で食べちゃおうか!」
と、はやる気持ちをこらえてなんとか出来上がりました。
これが、待った甲斐がありました!
めちゃくちゃ美味しいです\(^o^)/
バター醤油のコクとたくあんの塩気と食感、
生姜やミョウガ、青じそ(私の場合)の香りがよくて、
香ばしく焼いたさんまと、すごく合っていました(^^♪
◆◇◆ 【さんまごはん】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★☆
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
焼いたさんまの身を、骨など取り除く作業が、
作ってみてちょっと手間に思えました(^_^.)
その点を星2つとさせていただきます。
【さんまごはん】 のレシピは続きです♪
■■■ 【さんまごはん】レシピ ■■■
<材料> 4人分
さんま…2尾
塩…少々
だししょうゆ…大さじ2
(または、しょうゆ、みりん)
米…3合
昆布茶…大さじ1
たくあん…60g
みょうが…1ヶ
しょうが…2かけ
白ごま…大さじ1
バター…大さじ3
<作り方> 写真:レシピの半量(お米1合半)
1.炊飯釜に洗って研いだ米(3合)、昆布茶(大1)を加え、よく混ぜてから炊きます。
※昆布茶はうまみのかたまり
2.さんま(2尾)に塩(少々)を振って、グリル(または、フライパン)で焼きます。
3.さんまの身をほぐして骨などを取り除き、だししょうゆ(大2)をかけます。
●しょうゆに、みりん少しを合わせたものでもOK!
⇒私は、醤油にみりんにしました。
4.たくあん(60g)はさいの目切り、しょうが(2かけ)、みょうが(1個)は千切りにします。 フライパンで白ごま(大1)を炒っておきます。
※たくあんで食感をプラス!
5.1の炊きあがったご飯に、バター(大3)を加え混ぜ合わせます。
※昆布茶とバターを加えることで、味がまとまる
6.さらに、3のさんま、4のたくあん、しょうが、みょうが、白ごまを加え混ぜ合せます。
7.茶碗に盛り、お好みでカイワレ(分量外)などで飾り付けたら【さんまごはん】の出来上がり。
(私は、青じそを飾りました)
●ヒルナンデス!の放送を参考に作ってみました。