豚丼定食
2012年11月1日(木)
バランスのよい食事でお馴染み、タニタ社員食堂さんのサイトより【豚丼】と副菜、味噌汁の定食を紹介していたので、私も作ってみました。
作ってみたら、【豚丼】の煮汁が少ないことに気づき、不安になりました。しらたきや玉ねぎの水分で大丈夫だったのかなぁ(・・? 結局、レシピよりも大さじ2ほどの水を足し、しょう油、酒を小さじ1ずつ追加するなど、レシピ通りに作れませんでした(^_^;)
でも、結論は『おいしかったです!』 主人にいつもは、「これ、タニタ?」と言い当てられますが、今夜はタニタさんのレシピとは、気が付かず満足、食べ応えがあったようです(笑)。
合わせて紹介の 【野菜の甘酢和え】は、お酢の効いたいい箸休めに、【具だくさん汁】は野菜たっぷりで食べ応えある味噌汁で温まりました(*^。^*)
【豚丼】も【具だくさん汁】も、ごま油が効いてよかったです。ごま油を少し加えるだけで、風味が変わるもんですねぇ♪
タニタ社員食堂さんの【豚丼】レシピ
<材料> 2人分(1人分392kcal)
ご飯…300g
豚もも肉(脂身なし)…130g
玉ねぎ…100g
しらたき…120g
紅しょうが…6g
ごま油…少々
(A)
しょうゆ…小さじ2
塩…少々
三温糖…小さじ2(私は、上白糖)
酒…小さじ2
【豚丼】、【野菜の甘酢和え】、【具だくさん汁】の作り方は、詳細に書きました。
↓ ↓
【豚丼】
<作り方> 写真:若干少なめ
1.豚もも薄切り肉は4cmほどの大きさに切ります。
玉ねぎは1cm厚さに切り、しらたきは熱湯で茹でてアクを抜き、食べやすい長さに切ります。
2.鍋にAのしょう油、塩、三温糖、酒を入れて煮立て、1の豚肉、タマネギ、しらたきを加え、煮汁がなくなるくらいまで煮立てます。
3.最後に風味付けとしてごま油を加えて、さっと混ぜ合わせます。
4.器にご飯を盛り、3と紅しょうがをのせて【豚丼】の出来上がり
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【野菜の甘酢和え】 レシピ
<材料> 2人分(1人分48kcal)
きゅうり…60g
塩…少々
もやし…120g
えのきたけ…40g
(A)
白ごま…小さじ1強
三温糖…大さじ1弱(私は、上白糖)
酢…小さじ2
しょうゆ…小さじ1
<作り方>
1.きゅうりは縦半分に切り斜め薄切りにし、塩でもみ水気を切ります。
えのきたけは、根を除き長さ半分に切ります。
2.もやしとえのきをさっと茹でて水気を切ります。
3.Aを混ぜ合わせ、1、2と和えて【野菜の甘酢和え】の出来上がりです。
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【具だくさん汁】 レシピ
<材料> 2人分(1人分51kcal)
こんにゃく…20g
ごぼう…20g
にんじん…20g
大根…20g
さやえんどう…10g(私は、省略)
長ねぎ…10g
油揚げ…10g
だし汁…300cc
みそ…小さじ2
ごま油…小さじ1/2
<作り方>
1.こんにゃくは一口大にちぎり水から茹で、ザルにあげて水気を切ります。
ごぼうは斜め薄切りにし、水に放してアクを除き水気を切ります。
にんじんと大根はいちょう切りに、さやえんどうは斜めに2等分に切ります(省略)。
油揚げは熱湯をかけて油抜きをし短冊切りにします。
(長ネギの切り方は不明。私は、斜め切りしました)
2.鍋にごま油を熱し、こんにゃくを炒め、さやえんどう、油揚げ以外の野菜を加えて炒めます。
3.だし汁と油揚げを加えて煮て、野菜が煮えたら、さやえんどうを加えます。
4.みそを溶き入れ、椀に盛り【具だくさん汁】の出来上がり
●サイトのレシピを参考に、作り方をあげました。