豆腐のカレー風味丼
2012年2月10日(水)
ヘルスメーターでお馴染みのタニタさんのレシピ本『体脂肪計タニタの社員食堂』より、丼ぶりメニュー【豆腐のカレー風味丼】を作ってみました。
豆腐でカサ増しされ、結構なボリュームがありました。気軽な食材で作れて、カロリーも抑えられるところがいいですね♪
カレー粉、砂糖、しょうゆだけで煮立たせる。というところが、水分が少なくて不安&疑問でした。タニタさんのHPでは、だし汁も記載されていました。
なので、私はだし汁も加えて作ってみました。それでも、合わせ調味料は即、焦げつきそうで、そういう意味でも、あっという間に作れる丼ぶりレシピでした。
タニタ社員食堂さんの【豆腐のカレー風味丼】レシピ
<材料> 2人分(1人分462kcal)
木綿豆腐・・・1/2丁(HPでは、160g)
鶏ひき肉・・・120g
油・・・小さじ1/2
干ししいたけ・・・2枚
にんじん・・・4cm
長ねぎ・・・1/3本
溶き卵・・・1/3個
油・・・小さじ1/2
グリンピース(茹で)・・・適宜
ご飯・・・300g
(A)
カレー粉・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
(HPでは他に、だし汁10cc)
【豆腐のカレー風味丼】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.豆腐はよく水切りしておきます。 干ししいたけは水戻しして、軸を除き細切りにします。 にんじんは粗みじん切りにします。長ねぎは小口切りにします。
※豆腐はしっかり水切りすることで、水っぽくならずに美味しく、食感も強まります。
2.Aをあわせて煮立たせておきます。
●写真右:煮立たせるほど水分が少なくて、HP記載の「だし汁10cc」を私は追加しました。
3.別鍋に油を熱し、ひき肉を入れて炒め火が通ったら、しいたけ、にんじんを加え炒め、長ネギを加えます。
4.豆腐を崩しながら入れ、2の煮汁を加えて煮ます。
5.全体に火が通ったら溶き卵を流し入れ、さっとかき混ぜます。
6.丼にごはんを盛り、5を盛り付けてグリーンピースを飾り【豆腐のカレー風味丼】の出来上がり