なすと豚ひき肉のはさみ焼き
2013年8月10日(土)
体脂肪ヘルスメーターでおなじみのタニタさんのレシピ本第3弾『丸の内タニタ食堂』の中から、なすを使った【なすと豚ひき肉のはさみ焼き】を私も作ってみました。
トースターで火を通して低カロリーで抑えられる上に、ポン酢でサッパリと暑い時期に食のすすむ嬉しいメインおかずでした(^O^)/
箸で切り分けるには、ナスが切り離れず挟んだ肉とバラバラになるのが難点(^_^;) 焼きあがり後さらに横半分に切り分けるとたべやすく、お皿もボリュームアップしていいでのは~と思います♪
レシピ本では、ぜんまいをたっぷり使った【山菜サラダ】と、【さといものごま和え】を合わせた定食レシピが掲載されてました。我が家では、水菜のサラダ、ごぼうとレンコンのきんぴらと合わせてタニタさんのような定食にしてみました。
タニタさんの【なすと豚ひき肉のはさみ焼き】レシピ
<材料> 2人分(1人分246kcal)
なす…2本(200g)
(肉だね)
豚ひき肉…160g
玉ねぎ…1/20個 (10g)
(A)
パン粉…大さじ3弱(8g)
溶き卵…1/7個(8g)
おろししょうが…4g
片栗粉…小さじ1弱(2g)
塩…少々(0.4g)
(付け合わせ)
大葉…2枚(1g)
大根おろし…60g
かぶ…1個弱(60g) ⇒私はキャベツ
塩昆布…2g
かぼす…2/3個(30g)
ポン酢しょうゆ…大さじ1と1/3(20g)
【なすと豚ひき肉のはさみ焼き】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.なす(2本200g)はピーラーで皮を縦縞にむいて縦半分に切り、さらに縦半分に切り込みを入れます。
玉ねぎ(1/20個 10g)はみじん切りにします。
付け合わせのかぶ(1個弱60g)は薄いいちょう切りにし、塩昆布(2g)と和えます。
(私は、キャベツと塩昆布を和えました)
2.ボウルに豚ひき肉(160g)、タマネギ、Aのパン粉(大3弱8g)、溶き卵(1/7個8g)、おろししょうが(4g)、片栗粉(小1弱2g)、塩(少々0.4g)を入れて混ぜ合わせ、なすの切り込みに挟みます。
3.2のなすをオーブントースターで15分ほど焼きます。
※トースターで焼くことで低カロリーに抑えられる
4.器に大葉(各1枚)を敷き、大根おろし(各30g)、かぼす(各15g)をのせます。
かぶを添えて、なすを盛り付けて、全体にポン酢しょうゆをかけ【なすと豚ひき肉のはさみ焼き】の出来上がり
(かぼすを省略しました)
※消化酵素ジアスターゼを含む大根おろしを添えて、消化のよいメニュー
●レシピ本第3弾『丸の内タニタ食堂』を見て、参考にしながら作り方をあげました。