さんまの蒲焼き丼
2011年11月6日(日)
サンマの美味しい時期です。塩焼きのほかに食べ方はないかと【さんまの蒲焼き】を作りました。ご飯の上に盛って丼ぶり【さんまの蒲焼き丼】にしました♪
香ばしく焼けたサンマと甘辛いタレが美味しかったです~(*^。^*) ご飯に合います。サンマをもう少し小さく切って、お弁当のおかずにしてもいい感じ。
1尾を1人分として豪快に作りましたが、3枚下ろしにして2人分として、つまみにしても良さそうです。
より油をカットするなら、タレを別の鍋で温めて絡める作り方もあります。カロリーを抑えられておすすめです。
【さんまの蒲焼き丼】レシピ
<材料> 1人分
秋刀魚(開き)・・・1尾
(塩・・・1つまみ、酒・・・小さじ1)
長ネギ・・・10cm
いんげん・・・3本(下茹で、長さ2等分)
サラダ油・・・大さじ1
小麦粉・・・適量
ごはん・・・1人前
海苔・・・1/4枚
白ゴマ(又は粉山椒)・・・少々
(たれ)
しょう油・みりん・酒・・・各大さじ1と1/2
砂糖・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1
【さんまの蒲焼き丼】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.秋刀魚の小骨を取り除き、長さ2等分に切り、塩と酒をまぶしつけ下味をつけます。
2.たれの材料を合わせておきます。長ねぎは3~4cm長さに切ります。
3.フライパンを熱して油をいれ、1の秋刀魚に小麦粉をつけて皮目から焼きます。
長ねぎを加えて一緒に焼き、色よく焼けたら秋刀魚を裏返し、長ネギは転がして焼きます。
4.秋刀魚とネギを端に寄せて、キッチンペーパーで、油と脂分を拭き取ります。
2のたれを注ぎ入れて煮立て、強火で具材と煮からめます。
※余分な油をふき取ることで、タレが絡みやすくなります。
※手早く煮からめて照りを出して仕上げます
5.ごはんを丼に盛り、海苔、6の秋刀魚とネギ、いんげんを盛ります。
たれをかけ、白ごまをふりかけて【さんまの蒲焼き丼】の出来上がり