五目あんかけ焼きそば
2012年3月3日(土)
TBSテレビ
チューボーですよ!
~五目あんかけ焼きそば~
ゲスト:剛力彩芽さん
チューボーですよ!では、【五目あんかけ焼きそば】を作って紹介していました。ゲストの剛力彩芽さんから星★★★3つの評価で、とっても美味しそうでした~~~
私は「あんかけ」が大好き!なので早速、作ってみたい!と思ったら、本格的(@_@;) 「麺が主役」というナレーション通り、生麺を蒸すところから作業です。無理~(+_+) 私は焼きそば用蒸し麺で、「焼くだけ」で作りました(^_^;)
エビなどの油通しも私は省略。って、全然、街の巨匠やチューボーですよ!を無視した作り方ですが(^_^;) 麺のカリッとした部分と、あんかけで麺が少しやわらかくなる感じが好きなんですよねぇ~美味しかったです(*^。^*)
【五目あんかけ焼きそば】レシピ
<材料> 3人分
エビ…9尾
塩・コショウ・卵白・ゴマ油・片栗粉・サラダ油
豚肉…90g
塩・コショウ・ゴマ油・片栗粉・サラダ油
イカ…120g
ホタテ貝柱…6個
白菜…260g
タケノコ・ターサイ・キクラゲ…各60g
干し椎茸(水で戻して)…45g
生麺…3玉(私は、焼きそば用蒸し麺で)
湯…適量
サラダ油…50cc×2
(五目あん)
酒…大さじ1
中華スープ…600cc
塩…小さじ1/2
砂糖…大さじ1
薄口醤油…大さじ1
中国醤油…小さじ1 (私は省略)
オイスターソース…大さじ2
コショウ…少々
水溶き片栗粉…大さじ5と1/2
ゴマ油…大さじ1
チューボーですよ! で紹介された本格的な【五目あんかけ焼きそば】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方> 写真:2人分
*下ごしらえ*
1.タケノコは穂先を薄くスライス、ターサイは芯をとって葉をばらします。(私は、ターサイに代わってチンゲン菜を使用)
キクラゲは、一口大に切り、干し椎茸は薄く削ぎ切りします。
白菜は、芯の部分を食べやすい大きさに切り、数十秒ほど強火で茹でます。<湯通し:塩(少々)、サラダ油・湯(各適量)>
(私は、白菜の湯通しを省略し、生のまま使いました)
2.エビは、塩・コショウ(各少々)、ゴマ油(少々)、卵白(大1)、片栗粉(小1)、サラダ油(小1)で下味を付けます。
豚肉は、1.2mmにスライスし、塩・コショウ(各少々)、ゴマ油(少々)、片栗粉(小1)、サラダ油(小1)で下味を付けます。(私は、豚こま切れ肉を使用)
イカは片面に切れ目を入れ、半分にカットした後、飾り包丁を入れながら削ぎ切りにします。
140℃の油にエビ、豚肉、ホタテ、イカを入れ、すぐにほぐし、表面に火が入ったら引き上げます。<油通し:サラダ油(適量)>
(私は、油通しを省略し、下味をつけた後、炒めました)
*麺を蒸して焼く*
3.せいろに油を塗り、生麺を入れ、ドーナツ状に広げにかけ、強火で6分蒸します。蒸し上がったら、ほぐれる程度茹で、よく乾かしておきます。
よく熱して油を馴染ませた鍋に、油、麺を入れ、両面に強火で焼き色を付けます。両面に焼き色が付いたら、鍋から出し、余分な油を切って3等分し、皿に盛ります。
※生麺を蒸し、焼きあげることで、モチモチの食感と香ばしさを
(右写真:私は、初めから蒸し麺を使用し焼きました)
*仕上げ*
4.熱して油を馴染ませた鍋で、野菜を軽く炒めたら、魚介、肉、酒、中華スープを加えます。
(右写真:私は、油通しを省略し、下味をつけた後、炒めました)
5.塩、砂糖、薄口醤油、中国醤油、オイスターソース、コショウで味付けし、水溶き片栗粉を加え、とろみを付けます。
(私は、中国醤油を省略。薄口醤油を少し多めで作りました)
ゴマ油を加えて混ぜ、3の麺にかけて【五目あんかけ焼きそば】の出来上がり