シソ鶏
2013年3月12日(火)
TBSテレビ
はなまるマーケット
~衝撃!鶏むね肉レシピ2013~
はなまるマーケットでは、低価格!低カロリー!疲労回復&アンチエイジングに効果的!と「鶏むね肉」に着目。
おむすびやお弁当などに使う「ゆかり」を使った【シソ鶏】を我が家でも夕飯に作ってみました(^O^)/
「シソ」と言っても、「青しそ」でないところがポイント! 「ゆかり」と「チーズ」の塩気で、ご飯にもパン、ワインなどのおつまみにもなる味付けでした。
私は5分の加熱では、部分的に半生のようなので再加熱しました。その為か、チーズが流れ出てしまって(>_<) お肉も「やわらか~い!」という仕上がりには、残念ながらなりませんでした(^_^;)
でも、一緒に加熱したタレがたっぷり!鶏肉のうま味もプラスされて美味しいソースに!(^^)! 盛り付けてから、ソースを後がけしてジューシーにいただきました♪
巻いて電子レンジ加熱するだけの、楽ちんレシピでよかったです! たっきーママさん、ありがとうございました。
やわらかジューシー【シソ鶏】たっきーママこと奥田和美さんのレシピ
<材料> 2人分
鶏むね肉…250g
スライスチーズ…2枚
ゆかり…小さじ1/2
(タレ)
水…大さじ3
酒…大さじ1
ゆかり…小さじ1/2
バター…10g
【シソ鶏】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
<作り方>
1.鶏むね肉(250g)を観音開きにし、皮を上にしてゆかり(小1/2)を振りかけます。
※ゆかりが肉汁を吸って、ジューシーさをキープ
2.スライスチーズ(2枚)を乗せ、皮目を内側にして巻き、楊枝でとめます。
※皮目を内側に巻くことで、やわらかジューシー
●右写真よりも爪楊枝を深く刺すことをおすすめします。
⇒私は、この後、クッキングシートに穴が開いて手こずりました(^_^;)
3.耐熱容器にクッキングシートを広げて、2の鶏肉を巻き終わりを下にして置きます。
水(大3)、酒(大1)、ゆかり(小1/2)を合わせて肉にかけ、バター(10g)を3箇所に分けてのせ、クッキングシートをキャンディーのように包みます。
※バターを置くことで、やわらかジューシー
●右写真:爪楊枝で穴をあけ、2重に包みました。放送のようには、キャンディー包みが出来ませんでした(+_+)
4.電子レンジで5分ほど加熱し(500W)、粗熱が取れるまで5分ほどそのまま蒸らします。 爪楊枝をとって、食べやすくスライスしたら【シソ鶏】の出来上がり
●はなまるマーケットの放送を見て参考に、作り方をあげました。