豚バラ大根
2014年1月9日(木)
NHKテレビ
きょうの料理ビギナーズ
~旬の冬野菜を食べよう!~
NHKきょうの料理ビギナーズでは、味わい豊かに「大根」ということで、【豚バラ大根】を作っていました。
大きく厚めに切った大根に、よーく豚肉の旨みと甘辛い調味料が染み込んだ、ご飯のすすむメインおかず。とっても美味しそう!!
★実際に作ってみました!!★
<感想>
放送されてから気になっていました。
焼き肉用の豚肉が手に入らずに、今まで作りませんでした。
でも、やっぱり食べてみたい!のでブロック肉を買って作ってみました。
放送では、もう少し薄切りだったように見えましたが、
コトコトと煮込むので、これくらいの厚さで丁度よかったです。
思った以上に豚肉がやわらかくて、ビックリ\(◎o◎)/!
大根にもよーく味が染みて、おいしいーーーっっ\(^o^)/
でも、口の中ですぐに砕けてしまって、個人的には、もう少し歯応えが欲しかったです。
そして、ちょっと脂っぽい(^_^;)
主人は気にならないようでしたが、私はもう少しスッキリした仕上がりがよかったです。
今度は余分な脂を拭き取ってから、調味料を加えてチャレンジしてみたいと思います♪
ちなみに煮込み料理で、やや時間がかかります(^_^;)
大根を半分ほどの厚さにし、豚バラ肉は焼き肉用よりも薄いスライスを使うなどして、
時間を短縮して作っても気軽でいいんじゃないかなぁ・・・と思ったりしました。
■■■ 【豚バラ大根】レシピ ■■■
<材料> 2~3人分
大根…1本(500g)
豚バラ肉(焼き肉用)…200g
大根の茎…1/2本分
ショウガ(小)…1/2かけ
赤唐辛子…1本(種を除く)
塩…少々
サラダ油…少々
酒…大さじ3
水…カップ2
砂糖…大さじ1
みりん…大さじ2
しょう油…大さじ3
<作り方> 調理時間50分ほどPT50M / 写真:半量
1.大根(1本500g)は幅3�pの輪切りにし、皮を厚めにむいて半月切りにします。
(焼き肉用が手に入らなかったので、ブロック肉を薄切りしました。放送でも同じくらいの厚さがやや薄切りくらいでした)
※大根は皮を厚めにむくことで、煮えた時にやわらかく味が染み込みやすくなる
大根の茎(1/2本分)は長さ3�pに入り、塩(少々)で一度茹でておきます。
(私は、小松菜を使用しました)
2.フライパンにサラダ油(少々)をひき、豚バラ肉(200g)を中火で2分焼き、返して2分焼きます。
3.大根を加えて少し炒めて、酒(大3)、水(カップ2)、薄切りしたショウガ(1/2かけ)、赤唐辛子(1本)を加えて煮立ったら弱火にして蓋をし20分煮込みます。
※豚バラ肉から溶け出た脂で、大根を炒めることで、肉の旨みがよく馴染む
(大根を炒めた後、余分な脂を拭き取ってから調味料を入れると、もう少し油分の少ない仕上がりになったと思います)
4.大根に竹串などを刺して火が通ったら、大根の茎、砂糖(大1)、みりん(大2)、しょう油(大3)を加えて、蓋をしてさらに20分煮込んだら、【豚バラ大根】の出来上がり
※大根がやわらかくなってから調味料を入れることで、味がよく染み込む
●NHKきょうの料理ビギナーズの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。