必ずできる!ギョーザ
NHK
NHKあさイチ
~解決!ごはん~
NHKあさイチでは、「結婚3年、餃子を一度もうまく焼けたことがありません!いつも皮なし餃子になってしまう・・・」という切実な奥様からのお悩みが・・・。
そこで、中華料理でおなじみの菰田欣也さんが、【必ずできる!ギョーザ】 の作り方を紹介していました。
失敗しないポイントは、餡を休ませて香ばしく焼くこと!と放送していました。
< 実際に作ってみました!! >
失敗しない・・・という時にかぎって、いまいちの出来だったりするんですよねぇ(T_T)
餡にトマトが入る、変わり種の餃子です。
トマトの水分もあって、とても餡がやわらかい餃子になりました。
ジューシーといえばジューシーなんですが・・・
これでいいのか?失敗したのか?
でも、トマトの味も感じられて、生姜などでどことなくスッキリ。
何もつけずに、パクパクと食べられる焼き餃子でした。
◆◇◆ 【必ずできる!ギョーザ】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニラが入らず口臭を気にせず食べられていいです!
ゆるい餡でちょっと疑問が残ったので星2つとさせていただきました。
私の失敗かもしれませんねm(__)m
【必ずできる!ギョーザ】 のレシピは続きです♪
■■■ 【必ずできる!ギョーザ】レシピ ■■■
<材料> 10コ分
豚ひき肉…200g
キャベツ…150g
ねぎ…1本
にんにく、しょうが…各1かけ
トマト…1/2コ
ギョーザの皮…10枚
湯…150ml
サラダ油…適量
(A)
塩…小さじ1/4
こしょう…少々
しょうゆ…小さじ1/3
日本酒…大さじ3
オイスターソース…小さじ1/2
かたくり粉…大さじ1
ごま油…小さじ1/2
<作り方> 写真:分量の半分(なぜか12個ほど出来ました)
1、キャベツ(150g)、ねぎ(1本)、しょうが(1かけ)、トマト(1/2コ)はみじん切りに、にんにく(1かけ)はすりおろします。
2、ボウルに豚ひき肉(200g)、(1)のトマト以外の材料を入れ、よく混ぜます。 Aの塩(小1/4)、こしょう(少々)、しょうゆ(小1/3)、日本酒(大3)、オイスターソース(小1/2)、かたくり粉(大1)、ごま油(小1/2)を加え混ぜ合わせます。
最後にトマトを加え、さらに混ぜ、冷蔵庫で30分以上休ませます。
4、(3)を皮で包んだら、サラダ油(適量)をしいたフライパンに少し間隔を開けてギョーザを並べて火にかけ、湯(150ml)を入れてふたをし、中火で約6分間蒸します。
5、フライパンに水けが残っている場合は紙タオルなどでふき取り、サラダ油(少量)を足して強火で1分間ほど焼きます。
6、お皿に餃子を返して盛り、【必ずできる!ギョーザ】 の出来上がり。
●NHKあさイチの放送を参考に作ってみました。